今回紹介する作品たちは、若者たちに特にオススメしたい作品たちです。
私自身、若いときに読んだマンガやアニメなどで救われたことがたくさんありました。
そんな経験を今の若い人にもしてもらいたい!!
また、若者だけでなく、日々の仕事に追われながらも頑張って生きている私と同じ社会人の皆さんにもオススメしたいです。
若者が読めば将来の糧となり、社会人が読めば明日への糧となる!
そんな作品を紹介していきます!!
今回の記事は
こんな方にオススメ
マンガで良い人生経験をしたい方
マンガで勉強をしたい方
に特にオススメです!
アクション

アクションといったら子供から大人まで大好きなジャンル。
このジャンルの中から、バトルを通して描かれる人間の成長をテーマにした作品をピックアップ!!
これらの作品はどれも外れなし!!
完結済み
うしおととら 全33巻+外伝1巻
作者 藤田和日郎
最初に紹介するのは、少年漫画の最高傑作と言っても過言ではないこの作品!
「うしおととら」です。
簡単なあらすじ
中学生「蒼月潮(通称うしお)」は、ある日、自宅の寺の地下で1匹の妖怪と出会う。
その妖怪の名は「とら」。
妖怪に襲われる幼なじみたちを助けるために、うしおはとらを封印していた妖怪を倒す伝説の武器「獣の槍」を抜くことを決意する!
この獣の槍を抜いたことで、「うしお」と「とら」の凸凹コンビが世界を救う戦いに挑むことに!
回によっては涙が止まらくなります。
「うしおととら」ファンで好きな回アンケートを取ったらかなり割れる気がする。
子供のときにワクワクしながら読んでいたところを大人になってから読むとボロ泣きしているというのも少なくありません。
好きなキャラも読んでいる年齢によって変わるのがこの作品の凄いところ!
この作品を読んで成長した人で悪いことをする人はいない気がするって言えちゃうほど良い気持ちを与えてくれる作品です!
からくりサーカス 全43巻
作者 藤田和日郎
またまた藤田和日郎さんの作品で申し訳ありません。
でも、藤田さんの作品は本当に心に刺さる刺さる。
藤田和日郎さんほど、少年の心に刺さるマンガを描き続けられる人はいないんじゃないかなぁ。
簡単なあらすじ
主人公「加藤鳴海」は、ひょんなことから莫大な遺産を相続された少年「才賀勝」を謎の黒服たちから助けることになる。
その「勝」が逃げる先は、あるサーカスのテントの中。
そのテントの中には「しろがね」という謎の美女が…。
この3人の運命的な出会いから、運命の歯車が再び回り始める!
「からくりサーカス」は、前作「うしおととら」に比べると、少し大人向けの内容となっています。
「愛」と「笑顔」がテーマの大傑作!
愛を巡る200年以上の因縁が、回りまわって最後に収束する物語の構成が素晴らしいです!!
また、主人公「鳴海」ともう1人の主人公「勝」の出会い、別れ、成長の過程が泣ける。
この作品を読んだ人は、絶対に「笑顔」が増えると断言できます。
笑うって凄いことだよね。
金色のガッシュ!! 完全版全16巻
作者 雷句誠
最高のバディアクション。
簡単なあらすじ
天才ゆえに学校になじめずに独りぼっちな中学生「高嶺清麿」のもとに、謎の男の子がやってくる。
その男の子の名は、「ガッシュ」。
「ガッシュ」が持っていた謎の文字で描かれた本を手にしたことで、次の魔界の王を決める戦いに巻き込まれる「清麿」。
そう、「ガッシュ」は次の魔界の王の候補者の1人である魔物だったのだ。
それまでの記憶がなく、優しい心の持ち主であるガッシュの影響で成長する清磨と、ある戦いをきっかけに、「やさしい王様」を目指すガッシュの戦いが始まる。
王道、最高のバディアクションですね。
清磨とガッシュの主人公ぺアが最高ではありますが、他に、99ペアのメンバーもみんな個性が強くて面白い。
戦いに負けて脱落する際に描かれるペアの絆に涙が止まらなくなる。
「やさしさ」を教えてくる素敵な作品です。
詳しい感想は、個別で感想記事を書いていますので、それを参考にしてください。
【漫画感想】「金色のガッシュ!!」バディアクション漫画の最高峰を探している方必見
最近「金色のガッシュ2」の連載が電子のみでスタートしたので、それも気になるところですね。
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 新装版全25巻
作者 三条陸×稲田浩司
裏主人公ポップのキャラが大好き!!
簡単なあらすじ
主人公「ダイ」は、魔物が暮らす島で魔物に育てられた少年。
そんなダイの夢は、立派な勇者になること!
勇者を目指すダイの前に現れた「アバン」に修業をしてもらい、新たな「魔王」を倒すために仲間とともに世界を救う旅に!
超有名なゲーム「ドラゴンクエスト」の世界観をベースにした作品です。
私がこの作品をオススメしたい理由が、ダイの相棒キャラの「ポップ」なんです。
ダイやほかのメンバーと違い、普通の人間代表のポップの成長が本当に泣けてくるんですよね。
最初は弱虫でヘタレだったポップが、最終決戦までにどういう成長を遂げたのか、みなさんにぜひ読んでもらいたい。
そして、最終決戦でラスボスに放ったポップの名言は、読んだ人の心に一生残り続け、何かあったときに自分を奮い立たせてくれるでしょう。
マンガ史上最高のシーンと言っても過言ではない。
惑星のさみだれ 全10巻
作者 水上悟志
主人公雨宮夕日は普通の大学生…だったはず。
それが、ある朝、しゃべるトカゲに世界を救ってくれと頼まれることから物語が始まる!?
地球を壊す悪の魔法使いを倒すための騎士に選ばれた主人公夕日だったが、複雑な過去を持つ夕日はそれを拒否。
本来、悪の魔法使いから守るお姫さまと出会い、その姫の願いである「自分の拳で地球を壊す!!」夢を一緒に叶えることに。
カッコいい大人って何だろう?
2022年夏にアニメ化も決まっているこの作品。
作者の水上悟志さんの物語の構成の上手さはまさに天才のレベル!!
人間の魅力が凝縮された10冊を堪能したい方はこちら!!
大人になる前に読んでおくことを強く勧めたい作品です。
詳しい感想は、私のこちらの記事を参考にしてください。
【漫画感想】完成度・感動度100点満点越えの作品「惑星のさみだれ」アニメ化おめでとう!!!
連載中
僕のヒーローアカデミア
作者 堀越耕平
連載中の作品で1番好きです!!
簡単なあらすじ
8割の人間が、生まれつき個性(特殊能力)を持つことになった現代。
そこには、ヒーローという個性を悪用する悪者を退治する存在がいる。
そんなヒーローにあこがれる中学生「緑谷出久(通称デク)」は、個性を持たない無個性であった。
そんな無個性のデクが、デクがあこがれるナンバーワンヒーロー「オールマイト」と出会うことで物語が動き始める。
これは、主人公「緑谷出久」が最高のヒーローになるまでの物語。
マーベル作品好きは間違いなくハマる!!
アメコミ風の作画や演出が素敵だし、何よりキャプテンアメリカとスパイダーマン好きは必見!!
主人公デクの心の強さは見ていて涙を誘うし、デク以外にもさまざまなカッコいいヒーローたちが出てくるのもポイントが高いです。
正義って何だろうって考えられるので、自分の中で譲れない大事な物を見つけることができる作品!
お仕事

普段自分たちが経験したことのない仕事をマンガで読むことができる!
そんなお仕事マンガの中でも、人生に強く影響された作品をピックアップ
完結済み
コウノドリ 全32巻
作者 鈴ノ木 ユウ
自分たちが無事に生まれたのは奇跡だったんだ。
簡単なあらすじ
産科医として働く主人公鴻鳥サクラが、様々な妊婦さんや赤ちゃんを診ている様子を描いたお仕事マンガです。
自分たちが無事に生まれて、無事に生活できていることがどれだけ奇跡的なことなのかがよくわかる作品です。
また、赤ちゃんを産み、それを育てるという責任についても触れられているので、高校の保健の授業で学生に読ませるのもいいんじゃないかと思っています。
連載中
宇宙兄弟
作者 小山 宙哉
宇宙飛行士を目指す男のドラマを描いた名言の宝庫。
簡単なあらすじ
主人公六太(ムッタ)の小さい頃の夢は宇宙飛行士。
現実はそんなに甘くなく、宇宙飛行士になることができず、普通の仕事についていたムッタ。
そんな中、ムッタの弟は、夢をかなえて宇宙飛行士になり、ちょうど無職になったムッタがもう一度宇宙飛行士になるために奮闘する物語。
「宇宙兄弟」は、とにかく名言が豊富なんですよね。
自分の人生で、嫌になったとき、ツラいことがあったとき、高い壁にぶち当たったとき、ムッタの姿を見たらそんな悩みは吹き飛びます。
夢に向かって頑張る人を全力で応援してくれるマンガが、この「宇宙兄弟」です!
お金

生きていくうえで切っても切り離すことができないのがお金。
そんなお金について学ぶことができる作品たちをピックアップ。
完結済み
インベスターZ 全21巻
作者 三田紀房
投機(投資)について学ぶならこれ!
簡単なあらすじ
主人公財前孝史は、超進学校にトップで入学するエリート。
その学校の学費は無料だった。
なぜ無料なのか?
それは、毎年トップ入学を果たした生徒たちのみで構成されている「投資部」がお金を運用していたからだった。
財前は無事にお金を運用していくことができるのだろうか。
お金についての知識0の財前を通して、株、不動産、FXなどを学べる!
今話題の株式投資の基本をマンガで学びたいなら「インベスターZ」が圧倒的にオススメですね。
ただ、現実の投資は自己責任ですので、お気を付けください。
市場クロガネは稼ぎたい 全13巻
作者 梧桐 柾木
風変わりな学園を通して経済の基本を学べる!
簡単なあらすじ
主人公市場クロガネが通うことになる学園は、他の学校とは一味違う。
その学校の進級や卒業に必要なことは、学園内で金を稼ぐこと!
主人公市場クロガネは、この学園でお金を稼ぐことができるのだろうか!?
主人公市場クロガネは、観察力がすぐれているのが特徴です。
そのため、この学園初の人材派遣の部活を作ってお金を稼ぎます。
さまざまな人からの依頼を通して、金を稼ぐ流れ、すなわち経済の基本を学ぶことができる珍しいマンガ!
それが、「市場クロガネは稼ぎたい」ですね。
「市場クロガネは稼ぎたい」の詳しい感想を書いていますので、よければ参考にしてください。
【漫画感想】社会に出る前に読みたい!経済の入門書「市場クロガネは稼ぎたい」
連載中
正直不動産
作者 大谷アキラ×夏原武×水野光博
不動産業界の闇をさらけ出す皮肉喜劇の登場!
簡単なあらすじ
主人公永瀬財地は、悪徳な営業手法で営業成績ナンバーワンを維持し続ける不動産の営業マン。
そんな彼が、石碑を壊したことでうそをつくことができなくなってしまう。
正直不動産として彼は営業することができるのだろうか!?
一生で一度の買い物である不動産についての知識を得たいなら「正直不動産」!
悪徳な営業で家を売る営業マンと、それに対して反論する主人公の図が勉強になる。
一生に一度の買い物だからこそ、慎重にならないといけないことがよくわかる作品。
政治

民主主義である日本では絶対に必要な知識、それが政治!!
完結済み
クニミツの政 全27巻
作者 安童夕馬×朝基まさし
選挙を戦い抜く大変さを学ぶにはこの作品!
簡単なあらすじ
主人公武藤国光は、中卒で学はないが、志だけは人一倍の政治家秘書。
そんな彼が、ある地方都市の市長選挙を戦い抜くまでの物語。
政治ってわからない。
投票しに行くのも面倒くさい。
そんな風に思う人は多いですよね。
でも、自分の一票の価値を知らないからこその発言なんだと思います。
自分の一票の価値の重さは「クニミツの政」を読めば理解できますよ!
「クニミツの政」については、個別に感想記事を書いていますので、気になったら読んでみてください。
【漫画感想】主人公の言葉が心に響く!「クニミツの政」選挙のことならこれを読め!
サンクチュアリ 全12巻
作者 池上遼一×史村翔
本物の漢たちが国を変える瞬間を刮目せよ!
簡単なあらすじ
主人公北条彰は、暴力団の組長。
もう1人の主人公は、政治家秘書の浅見千秋。
この2人が、幼いころに巻き込まれたカンボジア紛争での経験をもとに、日本を変える決意をする。
片方が政治家に、もう片方が裏からサポートするために暴力団に。
表と裏、どちらの世界でも成り上がれ!!
渋いんです。
この作品、渋いんです。
日本を変えようとする覚悟!
それがどれほどのものか、見てください。
詳しい感想は、こちらを参考にしてください。
【漫画感想】信念を貫く美しさがあふれている!「サンクチュアリ」とにかくカッコいい漢たちを探しているあなたにオススメ!!
連載中
角栄に花束を
作者 大和田秀樹
日本一有名な総理大臣!?
田名角栄の生涯を漫画化!!
簡単なあらすじ
主人公田中角栄の上京時代から政界に進出してからを描く田中角栄の伝記的作品。
ロッキード事件で有名な田中角栄。
そんな彼が、若いときどういった生活をしていたのか?
どうやって政界のトップにまで上り詰めたのか?
とっても興味深い作品です。
スポーツ

スポーツを通して描かれる努力の大切さなどがわかる作品をピックアップ
また、心が震えた完結済みスポーツマンガの紹介記事も書いていますので、よければ参考にしてください。
【完結済みマンガおすすめ】心が震えたスポーツマンガベスト20を熱く紹介!!
完結済み
ルーキーズ 文庫版全14巻
作者 森田 まさのり
こんな先生に出会いたかった!
簡単なあらすじ
主人公川藤幸一は、夢にあふれる新任教師。
そんな彼が、夢を持てない不良の巣窟の野球部を更生していく物語。
主人公川藤先生の言葉が心に刺さる刺さる。
不良が更生して野球に熱をあげていくという、不良×スポーツの王道作品です。
川藤先生の熱に影響されていく学生たちや、学生たちと対話していく川藤先生の言葉に感動の連続です。
ドラマ化などもしている有名作品のため、ご存じの方も多いと思いますが、これは若者に読んでもらいたい!
川藤先生の魅力については、詳しくはこの記事を参考にしてください。
【漫画感想】「ROOKIES」野球漫画の傑作 川藤先生の魅力を「人を動かす」を通して解説
ANGEL VOICE 全40巻
作者 古谷野 孝雄
サッカーを通して描かれる命の尊さ。
簡単なあらすじ
市立蘭山高校サッカー部。
このサッカー部は不良の巣窟だったが、中学時代伝説の不良だった4人が偶然この学校に入学することで、サッカー部が本格的に活動を始める。
不良×スポーツの王道作品2作目。
1番泣けるスポーツマンガと言ったら、私はこの作品をあげます。
それほど泣ける。
1巻の表紙、1話の冒頭、読んでいていくうちに、それが意味することをだんだんと理解していく構成。
この作品を超えるサッカーマンガは私の生涯では出会えないであろうと思えるほどの作品。
「エンジェルボイス」の詳しい感想については、こちらの記事で書いていますので、参考にしてください。
【漫画感想】私の人生で1番泣いたマンガ「エンジェルボイス」サッカーから学ぶ命の尊さ
スラムダンク 全31巻
作者 井上 雄彦
バスケットボールマンガの金字塔!
簡単なあらすじ
主人公桜木花道は、中学時代50人の女性に振られ続け、最後に振られた相手が好きだった人がバスケ部だったことでバスケットボールが大嫌い。
そんな桜木花道は、振られ続けた心の傷がいえないまま、高校に進学することに。
そこで、バスケットボールが大好きな女の子に一目ぼれし、持ち前の体格を生かしてバスケットボール部に入部することに。
努力、挫折、夢、色々なものがつまった作品。
若いときに読んでもらいたい夢の宝石箱のような作品だと思います。
子供のときに読んだ感想と大人になってから読んだ感想。
読んだときの心境等、いつ読んでも様々シーンが心に刺さります。
スラムダンクについては、詳しい感想記事を書いていますので、参考にしてください。
【漫画感想】 スラムダンク 墓場にまで持っていきたい漫画ベスト1位!
学校生活

人生一度しかない学校生活。
そんな学校生活を送るために読みたい、そんな作品たちをピックアップ。
完結済み
聲の形 全7巻
作者 大今 良時
いじめダメ絶対!!
簡単なあらすじ
主人公石田将也のクラスに、耳が聞こえない女の子が転校してくる。
主人公は、耳の聞こえない女の子をいじめて過ごすが、その女の子が転校した後は、いじめの対象は自分に変わっていった。
人間関係の大変さや、本当の友情って何だろうって考えさせられる作品だった。
いじめは絶対によくないことなのはみんな知っている。
それでも、社会で生活していくうえで、大なり小なりいじめはなくならないと思います。
だったら、いじめのカッコ悪さ、いじめをすることの代償を若いときに学んでおくのが1番。
それを学べるマンガが、「聲の形」。
いじめの先にあるものは何でしょう。
鉄楽レトラ 全6巻
作者 佐原 ミズ
自分のやってしまった過ちを取り戻そうともがく少年の物語。
簡単なあらすじ
主人公は、中学時代にあることで友達を傷つけてしまう。
そのことで友達を無くし、高校は中学の同級生が誰もいないところに通うことに。
そんな主人公が出会ったのが、赤い靴が似合わない女の子だった。
自分がバスケをもうしないことで、その女の子の赤い靴と自分のバスケットシューズを交換する。
その赤い靴の影響で始めたスペイン舞踊を通して主人公の高校生活が色づいていく。
繊細な心理描写がとっても美しく、泣けてくる。
高校生活の日常を本当に大切に扱ってくれる作品。
四月は君の嘘 全11巻
作者 新川直司
2度はない人生、1度しかない青春。
簡単なあらすじ
母親の死をきっかけにピアノを弾くことができなくなった主人公有馬公生が、天才ヴァイオリニスト宮園かをりと出会ったことで青春が動き出す。
主人公有馬公生がピアノを再開していく過程が素敵なんですよね。
その後、ヒロインの宮園かをりに待ち受ける現実を考えても、人生は!青春は1度しかないんだぞ!!って教えてくれる作品です。
その他
ジャンル選定が分からなかった作品をこちらで紹介しています。
完結済み
ペリリュー ―楽園のゲルニカ― 全11巻
作者 武田一義×平塚柾緒
戦争の悲惨さ、太平洋戦争末期の日本の異常さがよくわかる作品。
簡単なあらすじ
太平洋戦争末期。
主人公田丸は、まるで楽園のような美しい島にいた。
その島の名はペリリュー島。
米国にペリリュー島の飛行場を奪取されないために派遣された日本兵の戦いを描いた戦争マンガの傑作。
戦争の悲惨さを描いた作品。
絵柄が可愛いので読むことができるが、中身はかなりハードな内容です。
それゆえに、戦争を知らない人に読んでもらいたい。
戦争の悲惨さ、戦争をして亡くなるのは、若い一般兵たち。
読み終わったときに戦争について思うことが必ずあるはずです!
「ペリリュー ―楽園のゲルニカ―」についての感想も詳しく書いていますので、参考にしてください。
【漫画感想】太平洋戦争の異常さが伝わる「ペリリュー -楽園のゲルニカー」
連載中
働かないふたり
作者 吉田 覚
ニートの兄妹の平和で温かい日常。
簡単なあらすじ
読書が好きで行動力もあるのになぜかニートの兄「守」。
自堕落でマイペース、対人恐怖症だからニートの妹「春子」。
この2人と様々な人間で構成される日常ニートマンガです。
若者にニートを勧めているのかあなたは!!
と怒る前に聞いてください。
ちゃんと理由があるんです。
「働かないふたり」は、決してニートを勧めているわけではありません!
仕事以外の生きていくうえでの楽しさにあふれている作品なんです。
仕事で疲れて仕事以外のことは何もしたくないと思う人はたくさんいますよね?
そんな方や、仕事をする前の若者に読んでもらいたい!!
人生仕事だけが大切じゃない!
仕事なんて生活するために金を稼ぐための手段しかありません。
この兄妹を見ていると、仕事で悩む自分がバカらしくなって明日への活力が湧いてきます。
お得に読むなら
マンガを電子書籍でお得に読むなら、「楽天Kobo」をオススメしていますよー。
「楽天Kobo」なら
豊富なセールやクーポンでお得に買うことができる
日常生活で使える楽天ポイントがもらえる
専用の電子書籍リーダーを使える
などの理由で、私はオススメしています。
「楽天Kobo」を実際に使った結果は、私のこの記事を参考にしてください。
【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。
また、本当に「楽天Kobo」がオススメなのかは、詳しくはこの記事で検証していますので、これも参考にしてみてください。
電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】
まとめ
どうでしたか?
若者に特にオススメしたい作品たちでした。
この中の作品の多くは、私自身が少年時代や、学生時代などに読んで影響を受けたマンガです。
今でも、仕事などで嫌なことがあったときには、この中の作品のどれかを読んで心を癒すことが多いですね。
そういった意味でも、私と同じ社会人の方にも強くオススメしたい作品たちです!!
以 上
コメント