【漫画感想】少年マンガの最高傑作!!「うしおととら」を読まずして少年マンガは語れない!?

漫画感想

 今回の感想記事は、少年マンガの最高傑作!少年の必読書!「うしおととら」!!

 主人公のうしおととらのカッコよさ!物語の作りこみ!名シーンの連続!

 誰にだってオススメしたい!そんな作品。 

 「うしおととら」は

こんな方は必見!

感動したい方

少年マンガの最高傑作が気になる方

子供に読んでもらいたいマンガを探している方

 などに特にオススメ!!

 今回の記事も、まだ「うしおととら」を読んだことがない方に配慮します。

 そのため、この記事でネタバレはしません!

 「うしおととら」を読んだことがない方は、私のこの記事で「うしおととら」に興味を持ってもらいたいです。

 また、「うしおととら」を読んだことがある人は、私の感想を読んで再読したくなる!!って思ってもらえたら嬉しい。

あらすじ

 主人公「蒼月潮(あおつきうしお)」は、自宅の寺の地下で、槍を刺されて封印されている妖怪と出会う。

 自分の学校の同級生を妖怪から守るため、主人公の潮は妖怪の封印を解くことに。

 その妖怪を封印していた槍は、妖怪を退治する伝説の槍である「獣の槍」。

 伝説の退魔の槍の使い手となった潮とその槍で封印されていた妖怪「とら」のコンビが誕生する!?

 そして、とらの封印が解けた頃、沖縄の海中深くで封印されている伝説の大妖怪「白面の者」が活動を再開することになる。

 果たして、うしおととらは、白面の者との戦いに勝利することができるのか…。

感想

少年マンガのすべてが詰まっている作品

 「うしおととら」は、少年マンガの金字塔だと思ってる。

 理由は、とにかくうしおの生き方がカッコいい!

 「うしおととら」が好きって人間で悪い奴はいないんじゃないかと思ってるほど。

 だって、悪い奴は「うしおととら」を読み進めることなんてできないぜ。

 うしおの真っ直ぐさに途中で耐えられなくなるか、改心するかの二択です。

 それでは、なぜ私が「うしおととら」をここまで絶賛しているのかを解説していきますね。

 まず、皆さんは、少年マンガに必要な要素って何だと思いますか?

 友情・努力・勝利?

 まぁ、間違いではない。

 でも、少年マンガを読んで、少年が大人に向けて成長するのに1番大事なのは

 信念

 だと思っています!

 「うしおととら」には、この「信念」が詰まっています。

 うしおは、どれだけ自分が傷ついても誰かを助けようとするんですよね。

 それに明確な理由なんてないのかもしれない。

 だけど、自分が誰かを助ける力を持っているなら、うしおは動かずにはいられない。

 うしおは、人間だろうと妖怪だろうと関係ないんです。

 妖怪が間違っているなら妖怪がおかしい。

 人間が間違ってるなら、人間代表として謝る。

 うしおは、何が正しいことで何が悪いことなのかをしっかりと自分で判断できるんです。

 だからこそ、うしおが妖怪に謝るあのシーンは号泣するし、妖怪も改心する。

 九尾の妖狐「白面の者」を倒すには、人間と妖怪が手を取り合って戦わないと勝てない。

 「白面の者」の強大さは物語序盤から表現されていて、終盤では、本当にこいつに勝てるのかよってなる展開の連続。

 それでも、私たち読者は、

 うしおなら!とらなら!うしおととらなら!!

 ってなる展開は、見事!!

 私が子供に見せたいマンガのベスト3をつけるなら「うしおととら」は外せない。

人生辛いときもある。…そんな時に読みたくなるのが「うしおととら」

 先ほどまでは、少年マンガとしての魅力について話しました。

 ここからは、大人にこそ読んでもらいたい「うしおととら」の魅力について話したいと思います。

 大人になったから少年マンガはいいやって遠慮することはありません。

 「うしおととら」は、本当に心のデトックスができます!

 うしおの真っ直ぐさは、明日への活力になるんですよね。

 また、先ほどからうしおのことばかり話していますが、読者へ活力を与えてくれるキャラはたくさんいます。

 もちろん、うしおとのダブル主人公の1匹であるとらもめちゃくちゃ魅力的なんです。

 ですが、とらのことを深く話すと、とたんにネタバレになるので、話せない…。

 主人公以外にも、「うしおととら」は、ヒロインたちが魅力的なんです!

 外見が可愛いとか萌えとか、そういう話ではないんですよ!

 ヒロインたちの立ち位置というか、ヒロインの大事さというか、マンガにおいてどれだけヒロインが大切かよくわかる。

 うしおが守ったヒロインたちは、みんなただ守られるだけじゃない。

 うしおのピンチには体を張ってうしおを助けようとします。

 これは、うしおが命をかけてヒロインたちを救ってきたからこそですが。

 「うしおととら」のヒロイン総選挙やったら、かなり票が割れる気がする。

 誰が1番人気あるんだろう?

 やっぱり真由子か?

 真由子に何度泣かされたか。

 実は、「うしおととら」の作中での1番の涙腺ブレイカーはうしおではなく真由子なんだよなぁ。

 真由子ととらの関係なんて最高に素敵!

 私が1番好きな「うしおととら」のコミックの裏表紙が12巻。

 

 ヒロインたちがとらの髪の毛をいじってる微笑ましいワンシーンなんですが。

 皆が皆とらの毛をいじって遊んでるように見えるんですけど。

 真由子だけが、全力で髪の毛を梳かしているように見えて…。

 分かる人にはわかる。

 これだけで泣けてくるー!

 まだ「うしおととら」を読んだことのない人は何のこっちゃと思いますよね。

 「うしおととら」を全部読めばわかります!

 また、ヒロインと裏表紙の話でいえば、私は、27巻のこの裏表紙も好き! 

 小夜の髪の毛の色が…。

 白黒だと分からないんですけど、カラーになると分かる。

 分かる人にはわかる。

 これで泣けるのが「うしおととら」フリークたち!

 裏表紙の話になったので、これだけ言わせて!

 1番好きな表紙は、19巻のこれ!!! 

 これ最高なんだよなぁ。

 というように、「うしおととら」は、表紙から裏表紙まで、明日のための活力を与えてくれます!!

伏線が凄い!「うしおととら」の読後感の良さ!!

 「うしおととら」といえば、王道少年マンガの代表ではありますが、伏線が凄いマンガでもあるんですよね。

 たぶん、作者は最終的なオチ辺りは最初から頭にあったんでしょう。

 序盤からとらの昔の呼ばれ方で「字伏」って出てたり、鏢(ひょう)の仇がとらに似ていて鏢の顔の傷の線が3本とか。

 他にも、そもそも、とらという妖怪がどうして〇〇なのか、なぜ〇〇なのか。

 とらが「お前を喰らってやる!」って言うわりに、そこまで凶悪な妖怪ではないことなど。

 特に、とらに関しては、伏線の塊だった。

 その影響か、とらのでざあとである真由子の関係の伏線も凄い。

 これは伏線とは違うかもしれませんが、「うしおととら」という物語には捨て回がない!

 うしおととらの旅に無駄なんてなかった。

 また、「うしおととら」は、最初からラスボスが「白面の者」と言われていて、その白面の者の強さが物語を読み進めるほどでかくなっていき、最終決戦でも、前評判以上の恐怖を私たち読者に与えてくれました。

 しかも、白面の者が強くなるキーワードが恐怖!

 「うしおととら」って本当にすげえよ。

短編ごとの物語の完成度が本当に凄い!

 「うしおととら」は、基本的には、新しい妖怪が出てきて、それを「うしおととら」が退治するという短編形式で物語が進行していきます。

 この短編がそれぞれ本当に完成度が高い!

 そのため、「うしおととら」は名シーンが山ほどある。

 それこそ、

 「うしおととら」というマンガは、名シーンの宝石箱や~。

 「うしおととら」の最終決戦は、マンガ史上1番面白いと思っています。

 そのため、「うしおととら」といえば、物語が全てつながって収束する最終決戦が大人気なのは分かります!

 それでも、最終決戦以外での短編で人気投票したら凄い勢いで票が割れますよ。

 だって選べないもん。

 私は、何かな~。

  • 風狂い

 での、うしおの「わるかったなぁ」で一緒に泣かされたし。

  • おまえは其処で乾いていけ

 での、うしおの「なまはげでもない、猿でもない……おまえはそこでかわいてゆけ。」のうしおの非情さに痺れるし。

  • 畜生からくり

 での、普通の人が妖怪に打ち勝つ展開は珍しくて面白い。

  • 変貌

 での、ヒロインたちの勇気に泣かされたし。

  • 暁に雪消え果てず

 での、雪女と人間の恋の行方と結果に涙するし。

  • 時限鉄道

 での、紫暮の言葉が大好きだし。

  • 愚か者は宴に集う

 での、真由子の「泥なんて何だい」や、とらと真由子の関係性も最高!

  • ブランコをこいだ日

 での、「うしおは嘘が嫌いだ」からのあの展開なんて天才か!

  • あの眸は空を映していた

 での、キリオの「おまえも…ぼくも…おわってなんか…いないんだ。」のキリオの吹っ切れた目!

 そのあとの、「だって太郎はさ……太郎の眸にはさ…空が映っていたもん…」が最高だし。

  • 約束の夜へ

 での、「ハイフォン…レイシャ…今こそ…禁」なんて、今文字打ってても涙が出てくる。

 章ではないけど、

  • 「娘 静かに舞い降りぬ」

 が大好きで、真由子の涙と、その後のとらに涙が止まらない。

 その次の回の

  • 「最強の悪態」

 で来た来た来たー!!!ってテンション爆上がり! 

 ここから選べなんて僕にはできないよ…。

 みなさんの好きな章は何ですか?

 また、まだ「うしおととら」を読んだことのない人は、私が先ほど話した章は期待していてください!

 面白さのハードルを上げても、そのハードルを超えてくれると自信を持って言える作品が「うしおととら」!!

「うしおととら」をお得に読むなら?

 「うしおととら」を電子書籍でお得に読むなら、私は「楽天Kobo」をオススメします!

 「楽天Kobo」は

「楽天Kobo」の凄いところ!

日常で使える楽天ポイントが使える・貯まる

豊富なセールやクーポンで安く買える

専用の電子書籍リーダーが使える

 などの理由からオススメ!

 私が実際に「楽天Kobo」を使い続けた結果、かなり得しています。

 その結果を知りたい方は、私のこの記事を参考にしてください。

 【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。

 また、マンガの購入の仕方によっては、「楽天Kobo」以外にオススメの電子書籍サイトがあります。

 自分に合った電子書籍サイトが知りたい方は、私のこの記事を参考にしてください。

 電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】

まとめ

 今回の感想記事は、少年マンガの最高傑作!少年必読マンガの「うしおととら」!

 もちろん、大人にだってオススメ!

 むしろ、全人類に読んでもらいたい!!

 それほど大好きな作品だし、今後色あせることはない作品だと思う。

 今回の私の記事で「うしおととら」に興味を持って読んでくれる人が1人でもいたら嬉しい!

 そして、藤田和日郎さんの作品にどっぷりと浸かってほしい。 

 「うしおととら」を読み終わったら、次は、「からくりサーカス」も読んで!!

 最後に、数々の名シーン、名言がある「うしおととら」の中で、私が1番好きなセリフを紹介して終わります。

 まーた逃げるんかー?

 生きてりゃさ……なんでこんな目にあうんだとか―

 なんでオレばっかり―

 とかいう目にゃ山ほど会うわなァ。

 事故とか病気とかな。

 なんでかなァ?

 現に今、私らがこんな恐ろしい目に会ってるのに、のほほんとメシ食ってる人間もいるんだよなァ。

 不公平だよな。

 なんでだと思う?

 わかんねぇのさ。

 いろんな不幸がなんで自分に起きるのか…なーんて、

 先生にも私にも…誰にもわからんのさ。

 でも…抵抗するしかないもんなァ。

 そのなんだかわからんもんにスネてみても…逃げてみても…仕方ねえもんなァ。

 みんな…自分のため、家族のため、抵抗すんだよなァ。

 そんなコト…わかってる…

 なら一緒に抵抗してくれる自分っちゅうパートナーを好きんなってやらんとなァ。

 そのカオは、自分がキライでしょうがねえって面だなァ。

 野村くんよ…

 トンネルってよ、いやあな時みたいだなァ。

 一人っきりで寒くてよ…

 …でもな、いつかは抜けるんだぜ。

 いじめられっ子でヒネくれた野村くんにかけたうしおのお父さん紫暮の名言。

 この言葉は、私の心に一生残ると思う。

 自分が何かあったときに、抵抗してくれるパートナーは自分なんだよね。

 そんな自分を嫌っちゃいけない。

 そんなメッセージが込められた時限鉄道はオススメ!!

 私のこの記事で、「うしおととら」を楽しんでくれた方や

 「うしおととら」が好きでこの記事にたどり着いた方で、

 「うしおととら」以外にオススメのアクションマンガを探している方は、私のこの記事を参考にしてみてください。

 人生で1度は読んでほしい!完結済みバトルマンガおすすめ!誰かにとっての№1バトルアクションマンガ20作品を一挙に紹介!【漫画感想】

  以 上

コメント

タイトルとURLをコピーしました