今回の感想記事は、マンガ「海猿」です。
ドラマや実写映画にもなっている「海猿」。
TVを見て「海猿」を知っている方も多いかもしれません。
TVの原作でもあるマンガ「海猿」は、命について考えさせられる本当に素晴らしい作品となっています。
「海猿」は
こんな方は必読!
泣きたいって方
海上保安官について知りたい方
海での事故のリアルさを知りたい方
熱いお仕事マンガが好きな方
TV版「海猿」が好きな方
にとってもオススメ。
この記事も、いつものようにネタバレなし感想になっています。
そのため、まだ「海猿」を読んだことのない方でも、安心してこの記事を読むことができますよ~。
あらすじ

日本の海の平和を守る国家公務員・海上保安官。
主人公「仙崎大輔」は、新人海上保安官として巡視船「ながれ」に乗り込みます。
主人公たち巡視船「ながれ」の船員たちは、日々海の治安を守るために奮闘していきます。
海難事故は、まさに命の危機と隣り合わせ。
海難事故を通して、命の儚さと尊さを学べる感動お仕事マンガ。
感想

海上保安官は普段何をしているの?
みなさんは海上保安官が普段どのような仕事をしているのかご存じですか?
正直、分からない人がほとんどだと思います。
私も、「海猿」を読むまでは全然わかりませんでした。
海上保安官の仕事が何も分からない人でも、「海猿」は楽しめるか気になる方もいると思います。
ですが安心してください。
私も海上保安官の知識が0でしたが、「海猿」はメチャクチャ面白かったです。
海上保安官のイメージは、海の消防士・警察官だと思っています。
消防士や警察官であれば、普段どんなことをしているのか想像がつきますよね。
みなさんが日常生活を送るうえで直接お世話になることがなくても、仕事ぶりを見たことはあるはずです。
それに比べると、海上保安官の仕事を生で見たことがあるって人はほとんどいないんじゃないかなぁ。
海上保安官は、海の事故に遭った人を救助することと、海の治安を守ることが任務!
なんとなくイメージつきましたかね。
それにプラスして、海上保安官は潜水士という部署?というか、ポジションもあります。
潜水士は、海上保安官の中でも選ばれた人だけができる仕事です。
その名の通り、海に潜って救助活動をする人のこと。
海の中に潜るっていうだけで、命の危険性があるとっても過酷なお仕事です。
他にも、海上保安官の中でも細かい部署などがちょくちょく登場するので、お仕事マンガとしてもオススメ!
海難事故の非情さがリアル
先ほどから説明しているように、海上保安官の仕事は海での救助活動などです。
海での事故というと、最近頭に浮かぶのは、北海道知床で起こった観光船沈没事故ですよね。
何人も犠牲者が出たとっても痛ましい事故です。
基本的に、海難事故というのは年に何百回も発生しているとは思いません。
それほど報道されていないだけで、かなりの数発生しているかもしれませんが…。
ですが、海での事故というのは、死亡率がかなり高い事故と言えるので、人々の記憶に残ると思います。
陸での事故に比べると、どうしても死亡率が高いと感じてしまう海難事故。
この「海猿」でもそうです。
マンガだからと言って、みんなが毎回助かるハッピーエンドというわけにはいきません。
海難事故の重大さがずっしりと頭に入ってくる作品です。
命についての重さが分かる感涙シーンがたくさん
「海猿」の面白いポイントは、命の重さが理解できる点です。
先ほどもお話ししたように、海難事故はハッピーエンドというわけにはいきません。
でも、少しでも犠牲者を減らすために頑張る主人公「仙崎」たち海上保安官の職員は立派です。
実際に助けることができずに、主人公「仙崎」は何度も悩まされます。
自分の救助方法は最善だったのか…。
このやり方だったら助けることができたんじゃないだろうか…。
などなど。
様々な悩みが主人公「仙崎」を追い詰めます。
そのたびに立ち上がる「仙崎」の姿に涙しますし、立ち上がるたびに成長する「仙崎」が次の現場で諦めない姿を見ると、これまた涙が止まらない。
それでも救えない命だってあるんです。
その救えなかった命にだって、それぞれドラマがあります。
そのドラマもあって涙が止まらない。
自分が生きて「海猿」という素晴らしいマンガを読めていることのありがたみを感じて涙が出てきます。
命を守るため・命をつなげるために奮闘する海上保安官の姿は本当にカッコいい!!
「海猿」を電子書籍で安く読むなら

とっても感動するマンガ「海猿」を電子書籍でお得に読むなら、「楽天Kobo」をオススメしています。
私が「楽天Kobo」をオススメする理由は
日常に使える楽天ポイントが使える・貯まる
豊富なセールやクーポンで安く購入できる
専用の電子書籍リーダーが使える
などの理由からオススメしています。
本当に「楽天Kobo」がオススメなのか不安の方もいると思います。
そんな方のために、私が実際に「楽天Kobo」を使っている結果をまとめた記事がありますので、よければ参考にしてください。
【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。
それでも、本当は「楽天Kobo」以外の電子書籍サイトでもオススメあるんじゃないの~って思う方もいますよね。
確かに、人によっては違う電子書籍サイトの方がオススメなこともありますので、私のこの記事を参考にして、自分に合った電子書籍サイトを探してください。
電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】
まとめ
命の重さを知ることができるお仕事マンガ「海猿」。
ドラマや実写映画で有名のため、そっちは知っているという方は多いんじゃないでしょうか。
実写もかなり面白かった記憶はありますが、マンガだって負けてない!!
実写版を見てるから読まなくてもいいやと考えている人がいたらもったいない。
そんな人にこそ読んでもらいたい。
実写とはまた別の海でのドラマが待っていますよ~。
以 上
コメント