今回の感想記事は、2022年夏に待望のアニメ化が決定した「惑星のさみだれ」の感想記事です。
10巻で完結したマンガの中で1番完成度が高いマンガだと思っている作品です。
散りばめられた伏線や、その伏線の回収の仕方
感動的なストーリーや熱くなるバトル展開
マンガだからこそできる数々の作者の作品愛を感じる工夫
さらに、時々笑わせてくるギャグと、
もはや隙がないマンガ
アニメスタッフ遅いよ。
何で連載終了して12年たってからのアニメ化なのさ。
ファンはずっーーと待ち続けてきた「惑星のさみだれ」のアニメ化。
個人的には、「惑星のさみだれ」をアニメにするには、相当のプレッシャーがあるんだろうなと思って、今までアニメにするのをためらっていたのではないかと予想します!!
「惑星のさみだれ」の作中でのセリフですが
超能力は適当でデタラメ
望み確信すれば
運命は応える
「惑星のさみだれ」ファンがずっと望んで確信していたので運命は応えたんだろうなぁ。
前置きが長くなりましたが、「惑星のさみだれ」の感想を始めます!
「惑星のさみだれ」は
こんな方にオススメ
感動的なストーリーが好きな方
つまりマンガで泣きたい方!
伏線が見事な作品が好きな方
超能力バトルマンガが好きな方
もちろん、毎度のごとくネタバレなしのため、まだ未読の方でも安心して読んでもらえますよ!!
あらすじ

主人公雨宮夕日はごく普通の大学生…。
そんな夕日の前に、ある朝しゃべるトカゲが現れた!?
しゃべるトカゲに地球の危機を救うための戦いに誘われるが…。
夕日はもちろんそれを拒否。
だが、そんな夕日の前に敵である泥人形が襲い掛かる!
絶体絶命のピンチに夕日を救ったのが、お隣さんの中学生だった。
その中学生の名前は朝日奈さみだれ。
この戦いで選ばれた12人の獣の騎士たちが守らなければいけないお姫様だった。
そのお姫様の願いは、地球を壊すビスケットハンマーを壊した後、自らの拳で地球を砕くことだった。
主人公夕日は、姫であるさみだれの「地球を壊す目的」を叶えるために騎士として戦うことを決意する!!
感想

伏線の完成度の高さが一級品!!
本作「惑星のさみだれ」をオススメしたい理由はいろいろありますが、1番伝えたいことは、
伏線の張り方と回収の仕方が凄い!!
詳しい話はネタバレになってしまうので言えませんが、物語を作る段階でラストまでの構成を練っていたことがよくわかる作りになっています。
1回読み終わったら、すぐに2回目を読みたくなる作品は中々ないですよね。
「惑星のさみだれ」は、世にも珍しい1回読んだらすぐに2回目を読みたくなる作品です。
あのシーンのセリフがここに繋がってくるのか!!って驚きが一体何回用意されているんだか。
何より、全10巻だから読みやすい!
「とにかく読んで」しか言えない。
展開が早すぎないかとビビって引き延ばそうとする作者のケツを蹴っ飛ばして止めてくれた編集さんに感謝!!
感動の人間ドラマ!!
伏線が凄いだけが「惑星のさみだれ」の特徴ではありません。
12人の騎士みんなが主役と言っても過言ではない構成が見事。
地球を守る騎士は全部で12人。
その12人のうち、子供の騎士たちは何かしらの問題を抱えています。
主人公夕日も含めた子供たちの成長が感動する!
しかも、引き延ばしなしの全10巻でそれをやっているのが見事としか言えない。
ちなみに、12人の騎士たちには、それぞれ契約した12人の獣の騎士がいます。
その獣の騎士たちも個性的で、どうしてこの人間と契約したのかが、ストーリー上で涙を誘う展開にもつながるんですよね。
この見事な構成にも拍手を送りたい。
ズルいよ。
主人公夕日の成長を通じて絆を深めていくのはズルいよ。
最後なんてボロ泣きするじゃん。
約束された感動じゃんか。
特に、この後詳しく話しますが、大人組と子供組の対比が上手なんですよね。
大人ってなんだろう?
この作品のテーマの1つとして、「大人とは?」というのがよく描かれています。
主人公夕日は19歳の大学生。
世間からしたらまだまだ子供。
そんな夕日を導く犬の騎士「東雲半月」との出会い。
ここから夕日は大人って何だろうと学び始めます。
この半月の登場から、物語は一気に加速して、様々な騎士たちが登場します。
半月以外にも、大人の騎士たちが何人も登場し、その大人たちは、夕日やほかの子供の騎士たちの導き手になるんですよね。
馬の騎士「南雲宗一朗」を筆頭に、猫の騎士「風巻豹」と蛇の騎士「白道八宵」は子供たちを導く存在。
特に、「南雲」と「風巻」は、素晴らしい大人でした。
この大人たちの存在のおかげで、そのほかの子供組がぐんぐん成長していくのを見るのが面白いんです。
特に、夕日は、初登場時は子供でしたが、夕日よりも年下の騎士たちが登場し始めると、大人としての自覚が出てきてカッコよくなっていくんですよね。
ちなみに、騎士の中で1番の年下が、フクロウの騎士である小学生の「茜太陽」くん。
この「茜太陽」くんの名前、主人公の「夕日」と同じで夕日にちなんだ名前なんです。
それを踏まえたうえで、「惑星のさみだれ」を読んでみてほしい。
そして、これはネタバレにならないと思うから言っちゃいます!
「惑星のさみだれ」の最後のしめのセリフが「ぼく達は少し大人になった」なんですよね。
この「少し大人になった」とはどういう意味か、地球を守る戦いを描く過程で何が起きたのか、皆さんで直接「惑星のさみだれ」を読んで確認してください。
マンガだからこそできる手法が好き
あまり書くとネタバレになるので言えませんが、
マンガだからこそできる表現が上手なんですよね。
なんといっても、特徴的なルビの振り方!!
「勇者の剣」って書いてなんて読むと思いますか?
「流れ星の矢」って書いてなんて読みます?
答えは、「惑星のさみだれ」を読んでください。
答え合わせしたら泣く。
ちなみに、「惑星のさみだれ」は、「わくせい」ではなく、「ほし」のさみだれと読みます。
他にも、サブタイトルのつけ方や、扉絵の工夫など、読み返せば読み返すほど、作者の愛情や工夫がつまった作品だということが伝わってくるんですよね。
安く買うなら

電子書籍で安く購入するなら、「楽天Kobo」をオススメしています!
私が「楽天Kobo」をオススメする理由は
楽天Koboの魅力
日常で使える楽天ポイントがもらえる・使える
豊富なセールや割引クーポンで安く買える
専用の電子書籍リーダーが使える
などからオススメしています。
本当に「楽天Kobo」がオススメなの?って思う方がいると思います。
そんな方は、私のこの記事を参考にしてください。
【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。
他にも、「楽天Kobo」以外でもお得な電子書籍サイトがあるんじゃないの?って思う方いますよね。
そんな方は、私の電子書籍サイトのお得度を調べたこの記事を参考にしてください。
電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】
まとめ

ここまで完成度の高いマンガを知りません!!ってくらい面白いマンガが「惑星のさみだれ」。
ネタバレしない程度に、「惑星のさみだれ」の良さを伝えたつもりです。
この夏アニメが放送することも決まって、さらに注目が高まるであろう作品のため、旬のこの時期に一読してもらいたい!!
最後に、「惑星のさみだれ」と言えば、このセリフだよねってセリフで締めたいと思います!
大人が笑うのはな
大人は楽しいぜって子供に羨ましがられるため
人生は希望に満ちてるって教えるためさ…
おれの大人論
ひひひ
この言葉は、初めて「惑星のさみだれ」を読んでいた未成年の時と、大人になった今読むのでは違う感情が芽生えます。
この言葉が出てから、主人公夕日が大人って何だろうって考え始め、大人になっていく過程がこの作品のテーマの1つなんですよね。
他にも「惑星のさみだれ」と同じくらい面白い作品を紹介している記事がありますので、「惑星のさみだれ」の次に読む作品を探したい方は下からどうぞ。
【漫画感想】若者に読んでほしい!人生に必要な勉強をマンガでするならこの作品たち!
また、上の記事とは別に、「惑星のさみだれ」のことを紹介している記事があります。
もしよければ、この記事も参考にしてみてください!
以 上
コメント