【完結済みマンガおすすめ】心が震えたスポーツマンガベスト20を熱く紹介!!

漫画感想

 この記事は、スポーツマンガを知りたい方や感動したい作品を探している方に読んでもらいた記事です。

 オリンピックが終わってスポーツの良さを再認識したこの頃。

 スポーツマンガに飢えていませんか?

 しかも、連載中で勝負の行方が分からずにモヤモヤしたままで待つことはしたくないですよね?

 そんなあなたに、完結済みの熱血・感動スポーツマンガベスト20を一挙に紹介していきます!!

 今回紹介する作品はどれもめちゃくちゃ面白いと自信を持ってオススメできます。

 それではさっそく紹介に入ります!!

20位から11位までを紹介!!

20位 I’ll(アイル) 全14巻

作者 浅田弘幸

出版社 月間少年ジャンプ

 青春バスケットマンガと言ったらこれ!!

 他のバスケットマンガに比べてバスケの試合シーンが少ないのでこの順位になりました。

 高校バスケの傑作です。

 主人公は、身体能力に秀でた野生児です。

 その主人公が、バスケの名門校の監督が父親のバスケット一家の次男坊と同じ高校に通うことで物語が始まります。

 この2人を軸に、バスケを通して青春を堪能できる作品となります。

 これぞ青春!!って作品を読みたいあなたにオススメ!!

19位 ホイッスル! 全24巻 文庫版全15巻

 

作者 樋口大輔

出版社 週刊少年ジャンプ

 王道熱血サッカーマンガ登場!!

 弱小サッカー部に主人公が転校してくることで物語が動き始めます。

 サッカーの名門中学に通っていた主人公ですが、背が小さいという理由で試合に出させてもらえませんでした。

 そのため、心機一転で転校した無名の弱小サッカー部に入部することに。

 主人公とその仲間たちが個性的で本当に面白いんですよね。

 私は、シゲと不破の2人が凄い好きでした。

18位 空手小公子 小日向海流 全50巻

作者 馬場康誌

出版社 週刊ヤングマガジン

 空手を中心とした傑作格闘技マンガ

 主人公は、名門体育大学の体操部に所属していました。

 しかし、その体操部でいじめを受けていたいじめられっ子の主人公。

 ある日、空手部の先輩からいじめを助けてもらいます。

 それをきっかけに、主人公は空手の道を進み始めます。

 現在「ライドンキング」を大好評連載中の馬場康誌さんの出世作!!

 いじめられっ子が格闘技という王道展開ですが、色々な格闘技の選手が出てきてワクワクします。

 なにより、そこまで人間離れしておらず、現実的な試合が繰り広げられていくのが良かったです。

 主人公は、もともと体操部だったということもあり、他の空手の選手よりも特殊な蹴り技を使うなど、主人公独自の技も魅力的でした。

 何より、主人公以外のキャラの試合も面白いんですよね!!

 私は南先輩推しでした。  

17位 ピンポン 全5巻

作者 松本大洋

出版社 ビッグコミックスピリッツ

 卓球と言ったら「ピンポン」と言っても間違いないです!!

 以前に、全10巻以内に完結したマンガオススメにも上げさせてもらいました。

 高校生の青春と卓球にかける情熱が見事にかみ合った最高の作品の1です

 実写化やアニメ化もされているので、知っている方は多いかもしれません。

16位 クロカン 全27巻

作者 三田紀房

出版社 週刊漫画ゴラク

 世にも珍しい監督が主人公の高校野球マンガ!?

 型破りな監督が弱小校を甲子園まで連れ行くことができるのか!?

 とにかく主人公が型破りなのが特徴的です。

 部員にノックをする際に部員からお金を徴収したり、実家が貧乏で働かないといけない選手をお金を出して雇ったりします。

 雇う選手は、もちろん主人公が指導する高校の生徒なんですよね。

 そういった型破りな指導の下で成長する野球部員たちが、監督と一緒に起こす奇跡が面白かったです!!

15位 switch 全15巻

作者 波切敦

出版社 週刊少年サンデー

 王道バスケマンガの傑作

 久しぶりのバスケマンガの傑作の登場です。

 双子の兄弟がバスケを始める物語です。

 この双子の兄弟がNBAを目指してバスケに取り組むのですが…。

 人生そううまくはいかない…そんな作品です。

 詳しい内容はぜひ読んでみてください!!

 最近の能力物じゃないバスケマンガで成功した作品はこれですね。

14位 ONE OUTS 全20巻

作者 甲斐谷 忍

出版社 ビジネスジャンプ

 斬新な切口の野球マンガの傑作

 主人公は、ある理由から、万年Bチームの弱小球団を優勝に導かなければなりません。

 その主人公が曲者なんです。

 他の野球マンガのように、とんでもない剛速球や変化球を投げるなどではありません。

 マックス130キロ程度のストレートのみ!!

 そのストレートが曲者なんですが…。

 主人公は、賭け野球で得た洞察力を使ってストレートのみで相手チームを抑えていきます。

 この主人公がチームのオーナーと交わした契約がまた型破りなんですよね。

 それは、アウト1つで500万円獲得。

 失点1点で5000万喪失する「ワンナウツ」契約!!

 この「ワンナウツ」契約によって普通の野球マンガとは違う緊張感を味わえます

 敵に打たれて点を取られるハラハラ感が、チームが負けるではなく、「ワンナウツ」契約に負けるハラハラ感なんですよね。

 また、主人公のチームのオーナーが悪い奴で、主人公とのワンナウツ契約で負けないために理不尽な契約内容に変更していったりするんです。

 そのため、これはある意味、野球マンガというよりも、野球を通したギャンブルマンガの側面もあります。

 ギャンブルマンガ好きな人にもオススメ

 作者の甲斐谷 忍さんは、その後実写映画化もされて有名になった「ライアーゲーム」を描いているため、ギャンブルマンガを書く際の心理描写は本作の「ONE OUTS」で得たんでしょうね。

 「ONE OUTS」の個別記事を書きましたので参考にしてください。

 【漫画感想】ただの野球マンガが飽きた人必見!「ONE OUTS」才能だけが全てじゃない!

13位 みどりのマキバオー 全16巻 文庫版全10巻

作者 つの丸

出版社 週刊少年ジャンプ

 ウマの作品と言えばウマ娘が大人気ですよね!!

 だがしかし、ここにもウママンガの傑作が!?

 しゃべる馬が主人公の競馬マンガの傑作です。

 主人公は、素晴らしい血統のはずでしたが、生まれた姿はまるでロバ!?

 小さい体で泣き虫、とても競走馬としては使いものにならないと判断されちゃいます。

 そこから努力でナンバーワンのウマに駆け上がっていく爽快ストーリーです。

 主人公マキバオー以外にも魅力的な競走馬がたくさん出てくるので、競馬好きにオススメの作品。

 ウマ娘で競馬にスポットが当たっている今だからこそ、傑作競馬マンガをぜひ!! 

12位 エリアの騎士 全57巻

作者 原作 伊賀大晃 作画 月山可也

出版社 週刊少年マガジン

 兄弟の絆を描いたサッカーマンガを読みたいならこれ!!

 天才サッカー選手を兄に持つ弟が主人公!

 小学生のときにチームメイトにけがを負わせてしまったことが原因でスランプに陥っていた主人公。

 そんな主人公がサッカーをやめようと決意した矢先にある事件が…。

 そこからサッカーを再開する主人公をメインに物語が始まります

 主人公と兄の絆が本当に素晴らしいマンガなんですよね。

 自分に自信がなかった主人公ですが、天才プレーヤーの兄は弟が凄いサッカー選手になることをずっと信じていました。

 その兄の信じた「エリアの騎士」になるまでの主人公を描いた傑作です!!

11位 1/11 全9巻

作者 中村 尚儁

出版社 少年ジャンプ

 連続でサッカーマンガの傑作を紹介!!

 話のメインは、サッカーを通して、主人公やその仲間たちの成長物語です。

 プロのサッカー選手になることを諦めた主人公が、ある出会いをきっかけにまたサッカーの情熱を取り戻していくというお話です。

 1話から泣かせに来るこの作品。

 主人公の高校時代、プロ時代と話が進行していき、まさに主人公の人生が描かれた作品です。

 難点は、絵の描き分けが上手ではないことなんですよね。

 主人公の成長が描かれていくんですけど、高校時代とプロ時代で成長したのかが絵だけだとわからん。

 それでも、そんな細かいことはいいんだよ!!ってなるほど面白いのでオススメです!

10位から4位を紹介!!

10位 あさひなぐ 全34巻

作者 こさぎ亜衣

出版社 ビッグコミックスピリッツ

 マンガの題材で珍しい薙刀の物語

 主人公の女の子は中学時代美術部だったインドアの女の子。

 そんな主人公が高校入学をきっかけに運動部に入部しようと決意します。

 そこで出会ったのが、高校初日に電車で出会った薙刀部の先輩。

 その先輩にあこがれて薙刀部に入部を決意する主人公!

 女子薙刀部の物語ですが、熱いストーリー展開が最高でした!!

 主人公の女の子は運動経験なしの全くの素人。

 そこから努力で強くなっていく王道展開が嫌いな人は、この記事を読んでいる方ではいないはず!!

 また、題材が薙刀というあまり触れる機会がない競技のため、ルールなども含めて新鮮な気持ちで読めました。

 詳しい感想については、この記事を参考にしてください。

 【漫画感想】感涙!熱血薙刀マンガの傑作「あさひなぐ」努力の大切さを学びたい方必見!

9位 バチバチシリーズ 全48巻(未完)

作者 佐藤タカヒロ

出版社 週刊少年チャンピオン

 相撲マンガと言えばまずはこれを読んでもらいたい!!

 まず、バチバチは、2度ほど改題をしております。

 1作目が「バチバチ」全16巻

 2作目が「バチバチBURST」全12巻

 3作目が「鮫島、最後の十五日」全20巻(未完)

 主人公は変わらず、3作目のタイトルにある「鮫島」をメインとした物語です。

 読む順番は1作目からにしてください

 改題をしていますが、内容はそのまま続いています。

 途中から見ても面白さは半減しまよ。

 まず、「鮫島、最後の十五日間」が未完になっている理由ですが、途中で作者さんが亡くなられたからです。

 そのため、主人公鮫島の物語は途中で終了しております

 ですが、それでもこの「バチバチ」シリーズは面白い!!

 主人公鮫島が力士となって成長していく熱血ストーリーです。

 3作目の「鮫島、最後の十五日間」の物語の熱量は、まさに主人公鮫島に作者が宿っているようでした。

8位 DEAR BOYS 全74巻

作者 八神ひろき

出版社 月間少年マガジン

 スラムダンクよりも前に連載を始めたバスケマンガの最長作品!!

 まず、「DEARBOYS」は、3作品に分かれて発売されています。

 1巻から23巻が1部

 その後にまた巻表示が1巻から始まります。

 1巻から30巻が2部「ACT2」

 また巻表示が1巻から始まるんですよね、

 1巻から21巻が第3部「ACT3」

 これで全74巻となります。

 正直、なぜ巻数を途中から戻すのかはよく分かりません

 物語は連続して続いているため、途中から読んでもわからないです。

 現在、「ACT4」と題して第3部から1年後の物語が連載中ですが、これは別作品と考えてもいいかな。

 私は、ACT3まで読んで1度完結したと思ってもらっていいと思います。

 第1部の絵がちょっとクセのある感じですが、2部からは絵柄も安定してきれいになるのと、物語もグッと面白くなるので、2部まで読んでから判断してほしい作品。

 ちなみに下が3部の絵柄です。

7位 キャプテン 全26巻 文庫版全15巻

作者 ちばあきお

出版社 月間少年ジャンプ

 1970年代の熱血スポコンマンガの代表作と言えばこれ!!

 中学野球を題材にしたスポコンです

 主人公は、全国制覇もしている名門中学の野球部から普通の中学に転校してきます。

 新しい学校でも野球部に入った主人公ですが…。

 その名門中学のユニフォームを着て練習に参加してしまったために、なぜか名門校のレギュラーだと勘違いされてしまいます。

 実際には、主人公は補欠でした。

 しかも2軍の…。

 主人公は、周りからの期待に負けることなく、その期待に応えるためにめちゃくちゃ努力をしていくという王道ストーリーです。

 題名がキャプテンということもあり、主人公が途中で変わっていきます。

 最初のキャプテンから3代目までの3人のキャプテンを描いた不朽の名作です!!

 初代キャプテンだった努力の男谷口君の高校生を舞台とした続編の「プレイボール」もめちゃくちゃオススメです。

 努力することの素晴らしさを最初に学んだのはこの作品だったかも

 キャプテンの個別記事はこちらからどうぞ!!

 【マンガ感想】時代を経てなお愛される理由は?「キャプテン」 熱血スポ根野球マンガの傑作

6位 アイシールド21 全37巻

作者 原作 稲垣理一郎 作画 村田雄介

出版社 週刊少年ジャンプ

 アメリカンフットボールならこれで間違いなし!!

 アメフトを知らなかった私がアメフトの魅力を知ったのはこの作品でした。

 主人公は、チビでパシリの男の子。

 その主人公のパシられっぷりを見たアメフト部の悪魔?が主人公をアメフト部に入部させます。

 最初は嫌々アメフトをやらされていた主人公ですが、徐々にアメフトの楽しさに目覚めていくというストーリー。

 この作品は、何といっても、1つのことしかできずに周りになじめなかったキャラたちがアメフトで奇跡を起こす作品なんですよね。

 主人公は足の速さのみのパシリ。

 野球部に所属していたが、キャッチすることしかできないノーコン。

 周りになじめなかった不良たち。

 チビ。

 力が凄いだけの太っちょ。

 ガリ勉。

 身体能力が平凡の司令塔。

 これが最初のメンバーたちです。

 それぞれのコンプレックスをバネにして得意分野で勝ち上がっていく主人公たちに熱くなること間違いなし!!

 今見ると、原作の稲垣理一郎さんは、ジャンプで「Dr.STONE」やっていましたよね。

 作画の村田雄介さんは「ワンパンマン」。

 このコンビは凄かった!!

 アイシールド21の個別感想記事も書きました。

 【マンガ感想】劣等感を力に変えろ!! アイシールド21はアメフトマンガの金字塔

5位 バガタウェイ 全12巻

作者 古日向いろは

出版社 マッグガーデン

 ラクロスマンガの傑作が登場!!

 主人公はド田舎の離島で暮らしていた女子中学生。

 その主人公が高校入学をきっかけに本土の高校に進学するところから物語は始まります。

 その主人公が、ラクロスに出会って青春していく熱血スポーツマンガです!!

 私のこの記事で1番のダークホース枠だと思います。

 この作品は熱い展開が多いのが特徴です。

 各キャラの活躍を見るたびに涙腺が刺激されて涙が出ちゃうんですよね。

 名言の宝庫。

 しかも敵チームに泣かされる方が多いかもしれないという稀有な作品

 また、この作品の特徴としては、有名選手に異名がついていることですね。

 雷鳴の蒼姫

 疾風の斬姫

 紅蓮の豪姫

 威風の剣姫

 などなど。

 この異名がカッコいいと思ったあなたは必見!!

 …正直、最初はこの異名はちょっと厨二くさいかなって思ってたんですけど、最後まで読むとめちゃくちゃカッコええってなりますよ。

 詳しい感想は下記の記事を読んでみてください!

 【漫画感想】感動ラクロスマンガといえば「バガタウェイ」!アニメ化したら絶対に人気右肩のぼり!!

4位 DAYS 全42巻

作者 安田剛士

出版社 週刊少年マガジン

 努力でチームメイトは裏切らない!

 サッカーマンガは名作が多い。

 その中でもトップクラスに面白いのが「DAYS」ですね。

 主人公は高校まではサッカー経験なし。

 身体能力が高いわけでもなく、サッカーの才能があるわけでもない。

 そんな主人公が、努力することでサッカーの実力をあげていく。

 これも王道ストーリーですよね。

 主人公の特技は、その努力に裏付けされた「走ること」なんです。

 私は、学生時代バスケをやってたんですけど、やっぱり走れる選手って脅威なんですよね。

 しかも、走り続けるっていうのに才能は一切関係なし。

 ただただ努力を重ねるのみ。

 それがわかるからこそ、「DAYS」の主人公に心が動かされました

 この作品は、学生時代にスポーツをやっていた人が共感できる作品かもしれません。

 詳しい感想は、この記事を参考にしてください。

 【漫画感想】日々の人生を充実させたい方は読んで!「DAYS」サッカーマンガの傑作

渾身のベスト3!!!

3位 ROOKIES 全24巻 文庫版全14巻

作者 森田まさのり

出版社 週刊少年ジャンプ

 最高の野球マンガと言えばこれ!!

 この作品は、野球マンガというよりも人生の教科書的なマンガですね。

 主人公は高校球児ではなく、学校の先生です。

 この先生が不良たちを更生させて、その不良たちと甲子園を目指す物語です。

 主人公の名言が多すぎて困っちゃうんですよね。

 何か辛いことがあったときにこのマンガを開くと悩みがふっとびますね。

 以前にドラマ化や実写映画化もされているため、知っている方も多いかな?

 主人公の魅力を語った記事もあるので参考程度にどうぞ。

 【漫画感想】「ROOKIES」野球漫画の傑作 川藤先生の魅力を「人を動かす」を通して解説

2位 ANGEL VOICE 全40巻

作者 古谷野 孝雄

出版社 週刊少年チャンピオン

 感動!感動!!ただただ泣けるサッカーマンガ

 とにかく泣けます。

 命の大切さや生きていくことの尊さを学べます

 この作品に主人公はいません。

 簡単に言うと、不良たちが更生してサッカーを本気で頑張っていくという物語。

 これを聞くと、この記事何回目の不良が更生だよって思ったかもしれません。

 正直、私も何回不良がスポーツをって書いたか…。

 ですが、この作品は不良が更生という王道ストーリーだけではないんです。

 不良の更生+マネージャーの存在が大きいんです。

 このマネージャーの存在が泣かせにくるんですよね。

 最後まで読むと1巻の表紙や1話冒頭を見ただけで泣くよね。

 本当にオススメしたい作品のため2位に殿堂入り!!

 「エンジェルボイス」の詳しい感想については、この記事を参考にしてください。

 【漫画感想】私の人生で1番泣いたマンガ「エンジェルボイス」サッカーから学ぶ命の尊さ

1位 スラムダンク 全31巻

作者 井上雄彦

出版社 週刊少年ジャンプ

 これぞスポーツマンガの金字塔!!

 頂点にして原点ですね。

 みんな知っているので詳しい紹介不要と考えます。

 とにかく物語が素晴らしい

 あと、色々なスポーツマンガを読んでいて思ったのが、スポーツの描写がめちゃくちゃうまい!!

 躍動感や疲労感などを描かせてもナンバーワンな気がする。

 スラムダンクは別記事でも詳しく紹介しています。

 【漫画感想】 スラムダンク 墓場にまで持っていきたい漫画ベスト1位!

競技別ランキング

バスケットボール

 1位 スラムダンク

 2位  DEARBOYS

 3位  switch

 4位  I’ll(アイル)

サッカー

 1位  ANGEL VOICE

 2位  DAYS

 3位  1/11

 4位  エリアの騎士

 5位  ホイッスル!

野球

 1位  ROOKIES

 2位  キャプテン

 3位  ONE OUTS

 4位  クロカン

その他

 1位  バガタウェイ

 2位  アイシールド21

 3位  バチバチシリーズ

 4位  あさひなぐ

 5位  みどりのマキバオー

 6位  ピンポン

 7位  空手小公子 小日向海流

お得に読むなら

 電子書籍で購入するのであれば、「楽天Kobo」がオススメです!!  

色々なところで使用できる楽天ポイントがもらえる

セールによってはかなり安く購入することができる

専用の電子書籍リーダーが使える

 などの理由から、「楽天Kobo」をオススメしています。

 私が「楽天Kobo」を使ってどれくらい得をしているか?

 それは、私のこの記事を参考にしてください!!

 【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。

 ……人によっては、「楽天Kobo」よりも使いやすい電子書籍サイトがありますので、私のこの記事を参考に、自分に合った電子書籍サイトを探してくださいね。

 電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】

まとめ

 どうでしたか?
 みなさんの知っている作品は何作ありましたか?

 また、みなさんが興味を持った作品が1作品でもあればうれしいです。

 今回紹介した作品はどれもオススメのため全部よんでもらいたいなぁ。

 特に1位から3位の3作品は、道徳の時間に読んでもいいんじゃないかと思うくらいに私の人生のいい方向に影響を与えてくれました

                            以 上

コメント

タイトルとURLをコピーしました