今回の感想記事は、お仕事アニメのオススメを教えてと聞かれたら1番に紹介したくなる「SHIROBAKO(シロバコ)」です!!
アニメの制作過程をアニメにするという唯一無二の作品が「SHIROBAKO」。
「SHIROBAKO」を見ると、アニメがどのように作られているのかがよくわかります。
アニメに対する知識が深まること間違いなしですね。
「SHIROBAKO」は
こんな方は必見!
アニメを見始めたばかりの人
お仕事アニメが好きな人
仕事がツラいって悩んでいる人
感動したい人!!
に特にオススメです。
今回の記事も、まだ「SHIROBAKO」を見たことがない人のためにネタバレなしで語っています。
そのため、まだ「SHIROBAKO」を見たことのない人でも、安心してこの記事を読むことが可能ですよ~。
あらすじ

シロバコとは映像業界で使われる白い箱に入ったビデオテープの事でありひとつの作品が完成した際に、制作者が最初に手にする事が出来る成果物である。
イラストや写真等で華やかに作られている販売用パッケージと比べれば、白い箱に入っただけのテープは地味かもしれない。
しかし、そこにはクリエイター達の想いが詰まっている。
この物語は、5人の夢追う女の子を中心に、シロバコの完成を目指し奮闘するアニメ業界にスポットを当て日々起こるトラブルや、クリエイティブな仕事ゆえに起こる葛藤や挫折、集団で作るからこそ起こる結束や衝突といったアニメ業界の日常を描いた群像劇作品である。
そして、5人が共に目指した夢への挑戦。
その先に見出す希望へと続くサクセスストーリー。
そう、アニメの今がここにある…。
公式サイト「「SHIROBAKO」製作委員会」より引用
感想

アニメの知識が深まる!
この「SHIROBAKO」が他の作品と明確に違う点は、アニメの制作会社をモチーフにしていることです。
アニメでアニメ制作をやるっていうのは、今までになかった発想でした。
「SHIROBAKO」のおかげで、アニメがどのように作られているのかがよくわかります。
普段何気なく見ていたアニメが、どういった手順で、どういった作業で作られているのかが分かるような構成になってるんですよね。
アニメを作るうえで必要な構成を理解することで、「アニメ」の見る目が変わります!
私の例ですと、「SHIROBAKO」を見るまでは、OPやEDのクレジットは、見てもせいぜい声優さんと歌を歌っているアーティストぐらいでした。
それが、監督や脚本などのアニメを作っている人物を見るようになりました。
ある作品が面白かった場合、監督や脚本を見て、同じ方が作った作品を見るようになったりと、アニメを見るうえでの幅が広がりました。
アニメを作るには想像以上にたくさんの人の力で成り立っていることが、クレジットを見る以上に分かります。
アニメ好きなら絶対に避けては通れない作品が、この「SHIROBAKO」ですね!
社会人必見!!仕事とは?
「SHIROBAKO」は、アニメの制作過程を物語としています。
アニメを作ることが主人公たちの仕事ですが、この仕事に対する考え方が社会人の心に響くでしょう。
主人公は、アニメの制作会社に入って日が浅いため、後輩ポジションです。
その主人公が、アニメ制作を通して、色々な職人たちの元を訪れるんですよね。
職人というのが、たとえば、音響の人や作画監督。
監督や脚本、美術の人などなど…。
他にもさまざまな職人の元を訪れます。
この職人たちは一筋縄ではいきません。
まさに職人たち!
自分の仕事にこだわりを持っている人がたくさんいます。
それをうまくサポートして予定通りにアニメを作らせるのが、主人公の仕事である制作進行なんですよね。
ですが、前述したように、頑固一徹な職人たち。
予定通りに仕事が進まないのなんのって。
現実のアニメの制作会社がどうなのか分かりません!
しかし、「SHIROBAKO」のように職人たちがぶつかりあって揉み合って作った作品ほど、アニメ好きに伝わる熱が作品全体から漂っている気がするんですよね。
みなさんも経験したことがありませんか?
このアニメの熱が凄い!!!
って。
言葉でどう表現していいのか分かりませんが、とにかくアニメを作るのが好きで、面白いアニメを作りたい!!って制作陣の熱が伝わる作品は感じ取れます!!
もちろん、この「SHIROBAKO」にも、そういった制作陣の熱が伝わってくる作品に仕上がっているので、オススメしたい!!
また、自分の仕事にプライドを持っている職人たちだからこそ、仕事に対する名言がバンバン飛び出てきます。
今の仕事に満足していない。
今の仕事が大変。
今の仕事を辞めたい。
このように、今の自分の仕事に対してマイナスな感情をもっているそこのあなた!!
「SHIROBAKO」を見よう!!
主人公たちメインキャラの配置が完璧
前述したように、「SHIROBAKO」には仕事に対する名言が数多く存在します。
その名言がどうして飛び出るのか?
それは、主人公たちメインキャラの立ち位置が素晴らしいんです!
主人公は、制作進行の若手
主人公と同じ高校でアニメ同好会に入っていた他の4人は、それぞれ
声優志望
原画
CG原画
脚本志望
の4人なんです。
主人公も含めた5人は、それぞれ自分のやりたいことがあり、そのやりたいことができずに悩む場面が多数登場します。
そんなとき、主人公たちを助ける存在が、それぞれの仕事の先輩たちなんですよね。
職場の若手であれば主人公たちに共感し、ベテランの方は指導者側に共感する…。
立場によっても楽しめるポイントが変わるので、様々な立場の方にオススメできる作品となっています。
みんなは誰に共感する?魅力的すぎるキャラクターたち
「SHIROBAKO」のオススメしたいポイントは、魅力的なキャラクターたち!!
前述したように、「SHIROBAKO」には様々なタイプの職人さんたちが登場します。
さらに、先ほど話したメインキャラ5人の女の子たちも出てきて、社会人であれば絶対に共感できるキャラに出会えます。
社会人ではない学生の方は仕事を経験したことがありませんよね。
まだ仕事についてのイメージが漠然としているのは当たり前だと思います。
将来仕事についたときに、自分の想像していたイメージとのギャップを感じるはず!
でも、それは社会人であれば誰しもが経験することだということ!
このギャップは当たり前の経験だということを「SHIROBAKO」は教えてくれます。
そして、そのギャップを感じながらも仕事をやり終えた時の達成感を「SHIROBAKO」が教えてくれるので心配しないでください。
「SHIROBAKO」を見るのにオススメの動画配信サイトは?

「SHIROBAKO」を見るのにオススメの動画配信サイトはこの2つ。
この2つがオススメ
dアニメストア
U-NEXT
この2つのサイトであれば、見放題のプランで見ることができるので、追加料金はかかりません!
この2つの動画配信サイトであれば、私は「dアニメストア」をオススメしています。
なぜなら、コスパがめちゃくちゃいいからです。
人によっては「U-NEXT」の方がコスパが良い可能性もあるので、私のこの記事を参考にして自分に合ったアニメライフを楽しんでください。
アニメを見るなら「dアニメストア」と「アマゾンプライム」のダブル契約がお得!?ほかの見放題サイトと比較して解説します。
まとめ
お仕事アニメといえば?
「SHIROBAKO」!!
と答える人は多いんじゃないでしょうか?
アニメの制作過程をアニメにするという発想で作られた唯一無二の作品が「SHIROBAKO」だと思っています。
アニメの見方を広げてくれること間違いなし!
アニメという文化自体への愛着も深めてくれる!
そんな素敵な作品である「SHIROBAKO」はたくさんの人に見てもらい。
最後に、私が印象に残った仕事に対するセリフを紹介して終わります。
1つに絞れなかったので、2つ紹介しますね。
ツラい時期の無い職業なんてありません。
ですからあとは屈辱をバネにどれだけ自分が頑張れるかです。
この言葉は社会人になる前に聞きたかった…。
でも、本当にそうだと思う。
ツラい時期を超えて一気に花開くことが多いのは、仕事以外でもそうですよね。
僕は、才能っていうのはなによりまずチャンスを掴める握力と失敗から学べる冷静さだと思う。
絵の上手い下手はその次だ。
僕は、僕より上手い人間がわずかな自意識過剰やつまらない遠慮のせいで、チャンスを取りこぼしてきたのを何度も見た。
惜しいと思うよ、未だにね。
「才能」という言葉がストンと頭に入ってきた。
チャンスが来たら掴め!!
バットを振らないとホームランが打てないように、自分から掴みにいかないと先には進めないんですね。
「SHIROBAKO」を見終わったら次になんのアニメを見ればいいのか悩む方・「SHIROBAKO」以外で面白いアニメを探している方は、私のこの記事を参考にしてください。
【アニメおすすめ】アニメでしか味わえない感動を!アニメ原作おすすめ50選【最新版】
以 上
コメント