【漫画感想】ファッションマンガの金字塔!「ランウェイで笑って」ここまで泣かされるとは思わなかった!!

漫画感想

 今回の感想記事は、青春×ファッションという珍しい題材で感動をくれた「ランウェイで笑って」です。

 

 ファッション業界のマンガ?

 興味ないね

 と言わずに、王道なストーリー構成でファッションに興味がない方でも面白いと感じるはず。

 なぜなら、ファッションに興味のない私がめちゃくちゃ面白いと感じました!!

 「ランウェイで笑って」は

こんな方にオススメ!

青春!!が好きな方

仕事を題材にしたマンガが好きな方

ファッション業界に興味がある方

感動したい方

マンガで元気をもらいたい方

 に特にオススメしたい!!

 今回も、いつものごとくネタバレなし感想のため、まだ「ランウェイで笑って」を見たことのない方でも安心してこの記事を読んでもらえますよー。

あらすじ

 主人公「都村育人(つむらいくと)」は、服を作るのが好きな高校生。

 ヒロイン「藤戸千雪(ふじとちゆき)」は、身長158cm。

「千雪」は、モデルとしては致命的な背の高さではあるが、全モデル憧れのパリのランウェイを歩くことを夢見る高校生。

 この2人が出会うことによって、「育人」はファッションデザイナーを目指すことになり、「千雪」も、「育人」に負けないようパリのランウェイを歩くことを目指す。

 クラスでは目立たない地味な「育人」が、ひょんなことから「千雪」に服の才能を認められ、2人で様々な困難を乗り越えていく「青春×ファッション」マンガ!

感想

ファッションの世界に疎いオタクがファッションに詳しくなる!

 私の個人的な見解を述べると、アニメやマンガオタクはファッションに疎い!

 なぜなら、ファッションの勉強をする時間とお金があったら、アニメやマンガに時間とお金を使うから!

 なぜそう言えるかというと、私がそうだから……。

 そんな私がファッション業界のことを多少理解できるようになったのは、この「ランウェイで笑って」のおかげです。

 ファッション業界に興味がある方は、「ランウェイで笑って」オススメ!!

 また、ファッション業界に興味ないって方!!

 オレはファッションに興味ないから「ランウェイで笑って」読まなくていいやって考えたのならそれはもったいない。

 なぜもったいないのかは、下で詳しく話します。

「ランウェイで笑って」は、人に夢と元気を与えるマンガ!!

 「ランウェイで笑って」は、ファッションデザイナーに憧れを持つけど、家が貧乏のためにその夢を諦めていた主人公「育人」と

 身長が高いことが絶対条件のモデル業界の中で、背が伸びなかったヒロイン「千雪」。

 この2人が互いに切磋琢磨して自分たちの夢を叶えるために奮闘する物語なんですよね。

 ファッション業界がメインの話になりますが、話の構成自体は、王道少年漫画のストーリーそのまんまなんです。

 挫折→復活→逆転

 例えば、ネタバレしない程度に話しますが、「育人」は家が貧乏のため、自分が働かないと家が困るのが分かっているため、高校卒業と同時に働くことを考えていました。

 この家が貧乏というワードは、作中でもたびたびデメリット部分として挙げられます。

 特に、「育人」の家は片親でお母さんしかいません。

 ですが、そのお母さんは過労で倒れて入院中。

 長男の育人は、他の家族の前で、ファッションデザイナーになりたいなんてわがままを言えないんですよね。

 そこから、「育人」の才能に目をつけた人間たちによって、「育人」がファッションデザイナーになるための道が拓かれていくストーリーはまさに王道!!

 金なし・コネなし・実績なしの三拍子がそろった「育人」がどうやってファッションデザイナーになるのか?

 果たしてなれるのか?

 それは、みなさん自身で「ランウェイで笑って」を読んで確認してください。

育人と千雪を中心にした夢の実現へのステップが感動!

 上でも少し話したように、「育人」と「千雪」は、毎回大きな壁が立ちふさがります。

 そのたびに、自分の努力や才能+誰かの助けを得て壁を乗り越えていく姿を見ると、自然と涙があふれてくることもしばしば。

 ポイントなのが、誰かの助けなんですよね。

 この誰かの助けが、毎回素晴らしい展開を生むんです。

 なぜ誰かが助けてくれるのか?

 毎回助けてくれる理由付けが分かりやすいので感情移入するんですよね。

 自分がピンチになったときに助けに現れる頼もしい味方って構図が、完全に王道少年マンガです。

 この助けになってくれる人も、何かしらの悩みや問題を抱えている人が多く、その問題等を「育人」や「千雪」に助けてもらってるんですよね。

 この構図もまた泣けるシーンが多い。

 誰かの挫折を経験し、それを力に変えていくのが「ランウェイで笑って」だと思ってもらっても大丈夫です。

 この一連のストーリーは、私たち読者に元気や勇気を与えてくれます!!

ショーのシーンの表現力に圧倒

 「ランウェイで笑って」は、マンガの題材として珍しいファッションのマンガだということは上でも話してきました。

 そして、ストーリー構成が素晴らしいという話もしました。

 そのうえ、「ランウェイで笑って」が読者を魅了した要素として大事なものがもう1つあります。

 それは、ファッションショーのシーンの絵の迫力が凄いんです!!

 ファッションショーを絵で見ると、動画ではないし、カラーでもない。

 ショーとしての迫力と感動に説得力を与えたのは、間違いなくこの絵です!!

 ヒロイン「千雪」のモデルとしての魅力を表現するときのあの迫力!

 簡単に例えると、ドラゴンボールの気のような表現をかなり大げさに表現してカッコよさマシマシにしているんですよね。

 モデル力53万!!

 なんて圧力だっ……!

 っていう感じが絵だけで伝わってくる。

 この絵の迫力があるからこそ、「ランウェイで笑って」はここまで面白い!!

「ランウェイで笑って」をお得に読むなら

 「ランウェイで笑って」を電子書籍でお得に読むなら、「楽天Kobo」をオススメしています。

 「楽天Kobo」をオススメしたい理由は 

日常でも使える楽天ポイントがたまる・使える

豊富なセールやクーポンで安く買える

専用の電子書籍リーダーが使える

 などの理由からオススメしたいです。

 「楽天Kobo」でどれだけお得になるかは、私のこの記事を参考にしてください。

 【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。

 また、本当に「楽天Kobo」がオススメなの?って思う方は、私のこの記事を参考にしてください。

 この記事で、自分に合った電子書籍サイトを探してくださいね。

 電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】

まとめ

 今回の感想記事は、珍しいファッションのマンガ「ランウェイで笑って」でした。

 ファッションのマンガでこんなに泣かされるとは思っていなかった…。

 正直、マンガ好きには響かない題材だと思っていましたが、ふたを開けたらメチャクチャ面白い!

 そのため、題材で敬遠している方は手に取ってみてください。

 面白くてビックリしますよ。 

 最後に、私の1番好きなシーンを紹介して終わります。

 ここで諦めたらウチはまた……っ

 “頑張る”ってなんですか?

 がんばる

 って

 なに?

 誰でもいいから“がんばる”を教えて

 ウチはがんばれてる?

 ウチは“がんばる”を知りたい

 “がんばる”って……

 わかんない

 ウチにはわかんないよぉ…

 誰でもいいから――――

 教えて

 何をどうしたら“頑張れる人”になるの――?

 この言葉は響く…。

 多くの社会人は共感するんじゃないでしょうか?

 ちなみに、このセリフは主人公でもヒロインでもありません。

 主人公とヒロイン以外にも魅力的なキャラがたくさんいるのが「ランウェイで笑って」の魅力ですね。

 さらに、このキャラの頑張りが報われる瞬間が…もう……ね。

 涙が止まりませんよ!!

                以 上

コメント

タイトルとURLをコピーしました