【漫画感想】勉強することの本当の意味をマンガで学べ!「ドラゴン桜2」これが今の時代の勉強方法だ!!

漫画感想

 今回の感想記事は、東大合格請負マンガ「ドラゴン桜」の10年後を描く「ドラゴン桜2」です。

 「ドラゴン桜」の時代にはなかったインターネットを活用して勉強する方法等、「ドラゴン桜」時代とのトレンドの変化をうまくマンガに落とし込んでくれています。

 ですが、勉強するということの根本は、「ドラゴン桜」の時代から変わりません。

 「ドラゴン桜2」で簡単に描かれていることは、「ドラゴン桜」で大きく描かれていることがほとんどなんですよね。

 そのため、「ドラゴン桜2」を読む前に「ドラゴン桜」から読むことをオススメします。

 まだ「ドラゴン桜」を読んだことがない方は、私のこの記事を参考にして、「ドラゴン桜」から手に取ってください。

 【漫画感想】受験マンガ!?これは社会勉強マンガだ!「ドラゴン桜」受験を面白いマンガに仕上げるのはもはや芸術!!

 「ドラゴン桜2」は、「ドラゴン桜」と同じく 

こんな方は必見!

勉強の方法を知りたい方

受験前のネガティブを消し去りたい方

社会人の方

子供が生まれる方

「ドラゴン桜」と比べて生徒同士のドラマを楽しみたい方

 に特にオススメ!!

 今回の記事も、ネタバレなし感想になります。

 そのため、まだ「ドラゴン桜2」を読んだことのない方でも、安心してこの記事を読めます! 

あらすじ

 「ドラゴン桜」の時に東大合格に成功し、学校再建を果たした龍山高校。

 しかし、「ドラゴン桜」から10年後、龍山高校の東大合格者が0人になり、再び弁護士の桜木が龍山高校を改革することになりました。

 「ドラゴン桜」の時とは時代も子供の考え方も違います。

 今の子供を勉強させるにはどうしたらいいのだろうか。

 今の勉強方法はどうすればいいのか。

 東大合格請負マンガ「ドラゴン桜2」の物語が始まる!

感想

 「ドラゴン桜」との違いを中心に感想を伝えますね。

「ドラゴン桜」のやり方は古い?勉強はネットを使え!?

 「ドラゴン桜」の連載は、2003年。

 今から20年近く前ですね。

 20年前と今では、時代は大きく変わりました。

 2003年にはiPhoneもありません。

 ネットを当たり前に使う高校生なんてほとんどいなかったんじゃないでしょうか。

 ですが、「ドラゴン桜2」は2018年連載開始。

 2003年の高校生と2018年の高校生では、生活環境も価値観も全く違いますよね。

 「ドラゴン桜2」は、その違いを見事に表現してくれました。

 「ドラゴン桜2」は、とにかくネットを活用して勉強させます。

 Youtubeで毎日英語会話を投稿。

 ツイッターで1日10個以上英文で投稿。

 三日防止アプリみんチャレの活用。

 スタディサプリの活用。

 などなど。

 「ドラゴン桜」の時代にはなかった勉強を効率よく行う裏ワザが多く登場します。

 それでも、「ドラゴン桜2」の根底にある勉強とは何かというテーマは全くぶれていません。

 今の高校生が読んだら、間違いなく勉強の参考になるでしょう。

 仮に、20年後に「ドラゴン桜3」が始まったら勉強方法はどうなってるんだろう。

 きっと変わってるんだろうなぁ。

「ドラゴン桜」との大きな違いは、龍山高校の東大受験生の多さと生徒の考え方の変化

 「ドラゴン桜」は、水野と矢野の2人が東大合格を目指す物語でした。

 その点、「ドラゴン桜2」は、13人以上を東大に合格させる物語なんです。

 「ドラゴン桜」の時に比べると、龍山高校の生徒の偏差値が上がっているため、桜木の教えを受けなくても東大に合格できる実力を持っている生徒もいます。

 そんな中堅高校になった龍山高校で、「東大専門コース」で勉強するメインキャラの2人は、偏差値が50前半。

 「東大専門コース」以外の「難関校コース」の生徒の偏差値はさらに上。

 龍山高校のこの布陣で東大合格を目指すのですが、人数が多いからこそ起きるドラマが追加されて、「ドラゴン桜」にはなかった面白さが追加されています。

 「東大専門コース」の2人と「難関校コース」の生徒たちが切磋琢磨したり、友情を深めていく様子は必見。

 この競争意識は、「ドラゴン桜」の時に桜木が話していましたよね。

「ドラゴン桜」で東大に合格を果たした水野の説得力の高さ

 「ドラゴン桜2」は、「ドラゴン桜」で東大に現役合格を果たした水野が弁護士となって桜木と働いているんですよね。

 それだけでも、「ドラゴン桜」を読んだことのあるファンは嬉しいですよね。

 しかも、「ドラゴン桜2」の東大専門コースの先生は、何と水野なんです!!

 水野が東大に合格するためにした努力をすべて知っているファンだからこそ、水野が先生として生徒を指導している姿は感動ものです。

 また、水野の指導は、水野が東大受験のために、桜木や特別講師の先生の教えを活かしているのも高ポイント。

 そのほかにも、水野を先生にすることで、水野の時代の勉強方法と今の時代の勉強方法の違いも浮き彫りになりました。

 書けば書くほど、水野を先生にして物語を進めるという展開が素晴らしい!

「ドラゴン桜2」をお得に読むなら

 「ドラゴン桜2」を電子書籍でお得に読むなら、私は「楽天Kobo」をオススメします。

 「楽天Kobo」は

「楽天Kobo」のおすすめポイント

日常的に使える楽天ポイントが貯まる・使える

豊富なセールやクーポンで安く購入できる

専用の電子書籍リーダーが使える

 などの理由からオススメ!

 そうは言っても、本当に「楽天Kobo」はオススメなの?って思う方いますよね。

 そんな方は、私のこの記事を参考にしてください。

 【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。

 また、人によっては、「楽天Kobo」以外にもオススメの電子書籍サイトがありますので、私のこの記事を参考にして、より良い電子書籍ライフを楽しんでください!

 電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】

まとめ

 今回の感想記事は、今の時代に復活した東大合格請負マンガ「ドラゴン桜2」でした。

 「ドラゴン桜2」は「ドラゴン桜」から続けて読むことで面白さが何倍にも膨れ上がります。

 そのため、「ドラゴン桜」から読むのがオススメ!

 まだ「ドラゴン桜」を読んだことがありません!!って方がいましたら、私のこの記事を参考にして、ぜひ「ドラゴン桜」から読んでください。

 【漫画感想】受験マンガ!?これは社会勉強マンガだ!「ドラゴン桜」受験を面白いマンガに仕上げるのはもはや芸術!!

 最後に、桜木の数多くの格言の中から、1番伝えたい言葉を紹介して終わります。

 問題解決も同じだ

 自分一人で悩むな

 人に頼れ

 世の中にある便利な仕組みを使え

 仕組みがあることを知れ!

 仕組みを知って、効率よく人生を乗り切ろう!

 以 上

コメント

タイトルとURLをコピーしました