読書感想

読書感想

【本感想】国が変わる時に現れる革命児たち!?「国盗り物語」戦国時代小説のオススメ

 今回の感想記事は、戦国時代の小説の代表格である「国盗り物語」。  大河ドラマの原作としても有名なこの作品。  ただの国盗りを物語にしたわけではない。  斎藤道三、織田信長、明智光秀という三者三葉の人間をうまく物語に落と...
読書感想

【本感想】人生の節目のたびに読み返したい傑作「ながい坂」何度読んでも新しいものを得る

 今回の感想記事は、山本周五郎さんの集大成!?作者晩年の傑作「ながい坂」です。  山本周五郎さんと言えば、権力を持たない市井の人が主人公になる作品が多いイメージですよね?  そんなイメージが強い山本周五郎さんの小説の中で、本作...
読書感想

【本感想】最強の剣士で描く、人生とは?生きるとは?「杖下に死す」「独り群せず」

 今回の感想記事は、北方謙三先生の幕末時代小説の傑作「杖下に死す」と「独り群せず」です。  この2作は、絶対にセットで読んでほしいため、二作品をまとめて紹介します!  なお、読む順番は 杖下に死す 独り群せず ...
読書感想

【本感想】武士の時代の終わり…1人の武士が取った行動は!?「黒書院の六兵衛」感想 現代に生きる私たち読者にも刺さる武士の生き方

 今回の感想記事は、浅田次郎さんの「黒書院の六兵衛」!  江戸城明け渡しが迫った江戸時代末期、つまり、武士の時代の終わり。  この武士の時代の終焉に、一人の本物の武士が取った行動とは?  黒書院の六兵衛 上posted ...
読書感想

【本感想】武士の生き様は参勤交代にあり!?「一路」濃密なストーリー展開を見逃すな!

 今回の感想記事は、浅田次郎さんの作品「一路」です。  参勤道中で繰り広げられる濃密なストーリー展開から目が離せません!! 一路(上)posted with ヨメレバ浅田次郎 中央公論新社 2015年04月23日頃 楽天...
読書感想

【本感想】新選組を生き抜いた斎藤一が得た剣の奥義とは?「一刀斎夢録」浅田次郎版新選組三部作ついに完結!!

 今回の感想記事は、浅田次郎版新選組三部作の完結作である「一刀斎夢録」。  前2作でも助演男優賞を取っていた「斎藤一」がついに主演に昇格です。  「壬生義士伝」と「輪違屋糸里」で魅力の塊だった「斎藤一」の生き様はどうだったのか...
読書感想

【本感想】幕末に生きた女性の強さが詰まった名作!「輪違屋糸里」新選組結成の瞬間を見逃すな!!

 今回の感想記事は、浅田次郎さんの「輪違屋糸里」です。  輪違屋糸里 上posted with ヨメレバ浅田 次郎 文藝春秋 2007年03月09日頃 楽天ブックスで探す楽天koboで探すAmazonで探すKindleで探す7...
読書感想

【本感想】日本のラストサムライ!号泣必至の「壬生義士伝」1番好きな新選組小説はこれ!!

 今回の感想記事は、浅田次郎さんの「壬生義士伝」です。  新選組の中でもマイナーな吉村貫一郎を主人公とした歴史・時代劇小説です。  「壬生義士伝」は こんな方にオススメ!幕末が好きな方新選組が好きな方武士道・義って言葉に...
読書感想

【本感想】幕末四大人斬りの出世頭の生涯!「人斬り半次郎」努力の大切さを学ぶ。

 今回の感想は、池波正太郎さんの「人斬り半次郎」です。  幕末の四大人斬りの一人としてその名を轟かせた「中村半次郎」の生涯をとおして描かれる幕末と西南戦争。  池波正太郎さんの読みやすい文章もあって、あっという間に読み進めてし...
読書感想

【本感想】自分の信じた道を突き進め!「竜馬がゆく」まさに維新の英雄!

 今回の感想記事は、司馬遼太郎さんの作品である「竜馬がゆく」です。  竜馬がゆく 一posted with ヨメレバ司馬 遼太郎 文藝春秋 1998年09月10日頃 楽天ブックスで探す楽天koboで探すAmazonで探すKin...
タイトルとURLをコピーしました