【漫画感想】泣いて…泣いて…でも最後には笑えて!「べしゃり暮らし」生きるのに必要なのは夢と笑顔!

漫画感想

 今回の感想記事は、お笑い芸人を通して夢と笑いの大切さを教えてくれる「べしゃり暮らし」。

 森田まさのり先生のセンスが光る「べしゃり暮らし」。 

 「べしゃり暮らし」は

こんなあなたは必見!

とにかく泣きたい!

嫌なことを忘れて笑いたい!

お笑いが好きだー!!!

感情のジェットコースターに乗りたい人

 にとにかくオススメ!!

 森田まさのり先生の作品はハズレがないから凄いんだよなぁ。

 今回の感想記事も、ネタバレなしです。

 まだ「べしゃり暮らし」を読んだことがない人でも、この記事を読んでもらえます!!

あらすじ

 高校3年生の「上妻圭右」は、笑いのためなら命がけ!?

 自分の高校で1番面白いのは自分であるというプライドを持って日々周りの人間を笑わせてきた。

 そんな上妻の高校に、大阪からやってきた元芸人の「辻本潤」が転校してくることに。

 笑いの天才2人の出会いにより、「上妻」と「辻本」のお笑い芸人への道が開かれる!?

感想

お笑い芸人の人生に涙…人を笑わせるのって大変。

 「べしゃり暮らし」は、主人公の2人のコンビ以外にも、様々なコンビが登場します。

 しかも、そのコンビたちにもそれぞれ深いドラマがあって、絶対に自分が1番好きなコンビに出会えること間違いなし。

 自分だったらこのコンビの思いや葛藤に共感する―!!ってなりますよ。

 森田先生は、その辺りをマンガに落とし込むが非常に上手。

 ドカッと笑わせた後に、大ゴマ1コマだけで一気に涙があふれてきたりするんですよね。

 お笑い芸人になって目指すところは皆違う。

 皆違うからこそ、あそこまでのドラマが生まれたんだろうなぁ。

 ちなみに、「べしゃり暮らし」をもう読んだって方は、どのコンビが好きなんだろう。

 私は、「デジタルきんぎょ」。

 「デジタルきんぎょ」はもうズルいんすよ。

 読んだ人なら分かると思いますが、泣かされるんですよ。

 デジきんの2人には色々なところで泣かされたんですよ…。

お笑いをマンガにするのって難しそうなのに面白い!!

 突然ですが、皆さんに質問です!!

 お笑いをテーマにしたマンガって皆さんは何作答えることができますか?

 ギャグマンガではなく、お笑い芸人などのお笑いの世界を舞台にした作品のことです。

 ……思い浮かばないですよね。

 私も思い浮かびません。

 そうなんです!

 お笑い芸人をマンガにするのって大変ですよね。

 面白い話やネタを考えないと物語を作れないから。

 しかも、色々な個性を持った芸人たち用に、様々なネタを。

 これは、私たち素人でも苦労が分かりますよね。

 最近だと、ジャンプスクエアで「ショーハショーテン」が出てきました。

 「ショーハショーテン」もめちゃくちゃ面白いのでオススメ!!

 たくさんの面白いネタを作中で出した森田先生。

 森田先生は本当にお笑いが好きなんでしょうね。

 実際に森田先生の作品は、昔からギャグが面白かったのをよく覚えています。

 「ろくでなしブルース」も「ルーキーズ」も、随所に挟まれるギャグ回が大好きでした。

 しかも、森田先生は、2018年のM-1グランプリ2018に出場しているんですよね。

 「シオリエクスペリエンス」などで有名な長田悠幸先生とコンビを組んで、準々決勝までいってます。

 しかも、ベストアマチュア賞取ってるんだから、凄い。

 そりゃあ面白いわけだ。

 本当に余談ですが、個人的にM-1グランプリ2018で1番面白かったのは「かまいたち」。

 私は、そこからずっとかまいたちのファン。

森田まさのり先生のキャラはとにかく表情が良い!

 「べしゃり暮らし」というより、森田まさのり先生の作品の凄いところは、キャラの表情の良さ!!

 この表情の良さは、他のマンガでは中々出せない。

 キャラの表情だけで、キャラの心情がよくわかる。

 だからこそ、「べしゃり暮らし」を読んでいると、本気で笑えるし、本気で泣ける。

 1コマでここまで読者に気持ちを伝えられる漫画家さんが一体何人いるのか。

 私が、パッと思いつくのは、森田まさのり先生、藤田和日郎先生、堀越耕平先生ぐらいしか浮かばない。

 また、「べしゃり暮らし」は、現実のお笑い芸人にそっくりなキャラクターがちょくちょく登場するのも面白いんですよね。

 このキャラ絶対に〇〇だろって思って読んでます。

 それができるのも、森田先生の作画力の凄さがあるからこそ。

森田先生の作品は、どれも夢を持つことの大切さをテーマにしてるから素敵。

 これは、少し「べしゃり暮らし」単体の感想と離れてしまうかもしれません。

 でも言わせてください!!

 森田先生の作品の肝は、何といっても、「夢への努力」なんじゃないでしょうか。

 「ろくでなしブルース」ではプロボクサーになることを目標とする不良を主人公に。

 「ルーキーズ」では、空っぽだった不良たちが甲子園を目指すために奮闘する姿を熱血先生の視点から描くスポーツマンガ。

 「べしゃり暮らし」では、お笑い界のトップを目指して日々奮闘していくお笑い芸人たちを。

 全部夢をもらえるんだよなぁ。

 どの作品も、読み終わった後に明日も頑張ろうって気持ちになれる。

 特に、「べしゃり暮らし」のテーマは分かりやすく、生きるのには笑いが大切だということが裏テーマになっていると思います。

 そんな生きるのに必要な笑いを提供するのが、お笑い芸人。

 しかも、売れるお笑い芸人はほんの一部。

 お笑い芸人の世界は本当にシビア。

 だからこそ、芸人たちの涙と笑いに、私たち読者の感情も引っ張られるんです。

「べしゃり暮らし」をお得に読むなら?

 「べしゃり暮らし」を電子書籍でお得に読むなら、私は「楽天Kobo」をオススメします。

 「楽天Kobo」は

楽天Koboの凄さ

日常で使える楽天ポイントが貯まる・使える

豊富なセールやクーポンで安く購入できる

専用の電子書籍リーダーが使える

 などの理由からオススメしています。

 実際に、私が「楽天Kobo」でどれだけお得にマンガを買っているのかは、私のこの記事を参考にしてください。

 【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。

 ちなみに、私は、「楽天Kobo」で「べしゃり暮らし」を40%オフで購入しました。

 ここまで「楽天Kobo」の良さを話してきましたが、他にもまだまだ素敵な電子書籍サイトはあります。

 人によっては、「楽天Kobo」よりも素晴らしいと思えるサイトがあるかも!?

 そんな電子書籍サイトを探したい方は、私のこの記事を参考にしてください。

 電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】

まとめ

 今回の感想記事は、唯一無二のお笑い芸人マンガ「べしゃり暮らし」。

 お笑い芸人の過酷さから夢の大切さ。

 そして、人生に必要なのは笑顔!!

 そんなメッセージがたっぷりと込められた作品。

 色々な人に本当にオススメ

 「べしゃり暮らし」を読んで、泣いて泣いて最後には笑顔で!

 感情のジェットコースターを味わう作品。

 

 最後に、「べしゃり暮らし」で1番好きなセリフを紹介して終わります。

 そうか

 今……

 今わかりました金本さん

 相方て

 隣で笑ろてくれてる人の事なんですね

 相方っていうのは、何もお笑い芸人のコンビだけを言っているわけではないんですよね。

 人生で自分をずっと笑わしてくれる人に出会えたら、それだけで幸せなんだなぁ。

                                   以 上

コメント

タイトルとURLをコピーしました