【アニメ】ゲッターロボOVA3作品の視聴方法を知りたいあなたは必見!!あらすじと感想も語っているぞ! 

永井豪・石川賢/ダイナミック企画・真早乙女研究所 アニメ感想
永井豪・石川賢/ダイナミック企画・真早乙女研究所

 ゲッターロボアークが放送したことでゲッターロボブームが起きている昨今。

 そんなゲッターロボアニメシリーズには、とんでもない作品たちが隠されています!!

 それがゲッターロボアニメOVA3作品です!!

 旧作のTV放送版とは違ったテイストのOVAシリーズ。

 TV放送版より、ゲッターロボアークに似た雰囲気を味わえるため、まだ見ていない方は必見ですよー。

 この記事は、ゲッターロボアニメOVA3作品の特徴やあらすじ、感想などを紹介します。

 また、今視聴するならどうすればいいのかもしっかりと伝えますので、最後までお読みください!

 それではいきましょう!!

 これを読んで皆さんもゲッターロボの素晴らしさを体験しよう!!

作品紹介!!

 まずは作品紹介!!

 OVAシリーズは全部で3作品!!

 どれもTV放送版とは違ったストーリー展開のため、TV放送版を見ていなくても問題ありません!

 どちらかと言えば、石川賢先生のマンガの影響を多く受けています!

 そのため、TV放送版は見ていなくても大丈夫なんです!

 真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日 1998年製作 全13話

 真ゲッターロボVSネオゲッターロボ 2000年製作 全4話

 新ゲッターロボ 2004年製作 全13話

 の3本です!

 このあと詳しく解説しますね。

見る順番

 3本とも独立したストーリー展開になっているため、特段どれから見た方がいいというのはありません!

 自分の見たいなと思った作品からでOK!

 私は、単純に製作が古い作品から見ればいいかなと思います。

 人によって、ゲッターロボって何だかよくわからないって人がいるかもしれません。

 そんな方は、話数が少ない「真ゲッターロボVSネオゲッターロボ」から見るのもいいかも

あらすじ・感想

 ここでは、あらすじ・感想を一挙に紹介!

 感想はなるべくネタバレしないように気をつけますので、最後までお付き合いいただければと。

真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日

公式サイト「1998 永井豪・石川賢 / ダイナミック企画・「真ゲッターロボ製作委員会」」より引用

 OVA第1弾!! 1998年製作 全13話

あらすじ

 この作品では、人類は宇宙から襲来した謎の宇宙生命体(インベーダー)と戦います。

 そのインベーダーとの死闘で大活躍した日本のスーパーロボットがゲッターロボでした。

 第一話は、月でのインベーダーとの死闘を終えた後の世界が描かれています。

 しかし、月で全滅させたはずのインベーダーが襲ってきます。

 インベーダーのたくらみは?

 人類はどうなるのか…。

 題名の「世界最後の日」がどういうことなのか…。

 しっかりと目に焼き付けてください!

感想

 何より面白かったのが、ゲッターロボを作った早乙女博士が敵側!!

 第一話の題名が「復活!!悪の要塞早乙女研究所」ですからね。

 博士!!お前いつからそんなポジションに…。

 ここがもう興味惹かれるポイントですよね。

 TV放送版やマンガを読んでいる方には、早乙女博士といえばゲッターロボの生みの親、早乙女研究所のトップでした。

 まさかの博士が敵!?っていうのでインパクト抜群でした。

 そして、TV放送版やマンガと違ったキャラたちが魅力的。

 なんといっても流竜馬はカッコいい!!

 第一話での竜馬は、早乙女博士殺害の罪でA級犯罪者として捕まってます。

 そこから、復活した早乙女博士を倒すために仮釈放を受けてゲッターロボに乗り込む竜馬のカッコよさは必見です!!

 竜馬が旧式のゲッターロボの単独操作で、ゲッタードラゴン軍団をバッタバッタとなぎ倒す展開は最高に熱いですよ。

 他に興味深い点としては、武蔵と弁慶が一緒にいるんですよね。

 この作品ではインベーダーとの戦いだったために、各国や日本に色々なスーパーロボットがいるんです。

 だから、武蔵と弁慶が一緒にいてもいいわけなんですよね。

 その武蔵と弁慶が一緒にいて行動を共にしているってだけで、ゲッターロボを知っている人はワクワクしますよね!!

 ちなみに、この作品では、上でも書いたように、竜馬は刑務所に入っています。

 それが理由で隼人との関係は最悪…。

 その「旧ゲッターチーム」がゲッターロボに乗り込んで戦うシーンまでのカタルシスもこの作品の必見ポイントでした。

 そこまでの長い溜めがあったことで、その後の展開がさらに熱い展開へと変わっていきましたよね。

 などと旧ゲッターチームばかりを語っていてもしょうがない!!

 あえて旧ゲッターチームと表記したからには、いるんですよね。

 新ゲッターチームが。

 新ゲッターチームは、主に「ゲッターロボ號」からキャラを流入してます。

 かといって、名前だけで、ほとんどマンガとは違いますが…。

 この新ゲッターチームがいるからこそ、旧ゲッターチームがカッコよいと思えました。

 新旧6人のゲッターパイロットが集結して戦う終盤の熱さと勢いと言ったら凄すぎました!

 また、各国のスーパーロボットやそのパイロットたちは、マンガ「ゲッターロボ號」を参考にしているため、「ゲッターロボ號」ファンの方は必見ですよー。

 でも、この作品で何よりカッコいいのが、TV放送版やマンガには登場しなかった「ブラックゲッター」です。

 「ブラックゲッターかっこいいだろう、スティンガー君。」

 「う・うん。そうだね。コーウェン君。」

公式サイト「1998 永井豪・石川賢 / ダイナミック企画・「真ゲッターロボ製作委員会」」より引用

真ゲッターロボVSネオゲッターロボ

公式サイト「2000永井豪・石川賢/ダイナミック企画・早乙女研究所」より引用

 OVA第2弾!! 2000年製作 全4話

あらすじ

 「恐竜帝国」との戦いを終えた竜馬たち、竜馬は姿を消し、隼人は「恐竜帝国」の復活を確信し、新しいゲッターロボであるネオゲッターロボの開発に成功する。

 そのパイロットである橘翔、大道凱、あと1人足りないパイロットを探すことに。

 そのパイロットの候補に挙がったのが、裏カジノ?のリングで戦う一文字號だった。

 その一文字號をスカウトしにいく隼人たちの前に、恐竜帝国の魔の手が迫ってくる!!

感想

 全4話と短いため、特にストーリーに新しい発見がある作品ではありません。

 ゲッターロボをあまり知らない方にオススメです!

 今回紹介する3作品の中では、一番あっさりした薄味の作品ですね。

 そのため、あまりゲッターロボに詳しくない方でも入っていけると思います。

 基本的には、マンガの「ゲッターロボ號」をメインにしたストーリー。

 ゲッターに乗り込む一文字號、橘翔、大道凱はゲッターロボ號のチームですからね。

 隼人が新しいゲッターを作るのもゲッターロボ號どおりです。

 主人公の號がちょっとマンガよりもアホっぽく書かれている気はしますが…。

 4話なので、そこまで深くキャラの深堀りができなかったんでしょうね。

 のちに出てくる竜馬のキャラはマンガに1番近い雰囲気かもしれないです。

 真ゲッターVSネオゲッターとなっていますが、別にこの2機が戦うわけではありません。

 そのため、題名だけを見て、この2機の戦いを見たいと思って興味を持った方がいたらかわいそうなため、事前に言っておきます。

 また、この作品は、マンガ「ゲッターロボ」の終盤を第1話のアバンで映像化してくれているので激熱です!!

 このアバンでマンガファンはとりこになること間違いなし!!

 竜馬と一緒に「武蔵―――!!!!!!」ってなりますよー。

公式サイト「2000永井豪・石川賢/ダイナミック企画・早乙女研究所」より引用

新ゲッターロボ

 OVAシリーズ第3弾!! 2004年製作 全13話

あらすじ

 ゲッターロボを開発中の早乙女研究所が謎の怪物軍団の「鬼」に襲撃を受ける。

 からくも鬼の襲来を防いだ早乙女研究所だが、次の襲来に備えるためにゲッターロボを乗りこなすパイロットを3人探さなければならない。

 そこで早乙女博士が目をつけた3人が…。

 空手の有段者だが乱暴者の「流竜馬」

 テロリスト軍団のリーダー「神隼人」

 怪力坊さん「武蔵坊弁慶」

 の3人!!

 この3人をパイロットに、ゲッターロボVS鬼の戦いが始まる!!

感想

 この作品が1番マンガのゲッターロボの雰囲気に近いです。

 パイロットを探す早乙女博士。

 その中で3人集まる流れも一緒。

 敵側の「鬼」も、マンガの「百鬼帝国」をイメージしてるんでしょうし。

 細かいシーンも、マンガを読んでいるとわかるシーンがたくさん出てきます!!

 そういった点では、マンガのゲッターロボが好きな人はこの作品必見です!!

 新ゲッターロボは、他のOVAシリーズに比べて竜馬たち3人を丁寧に描いてくれています。

 そのため、3人の絆や葛藤がよくわかる!!

 戦う理由が特段ない竜馬

 ゲッター線とは何かを知りたい隼人

 仲間の敵討ちのために戦う弁慶

 と3人の戦う目的はバラバラです。

 そのため、最初は何かと反発することもありましたが、途中からは互いを認め合い、それに併せてゲッターロボも強くなっていく描写もわかりやすかった。

 竜馬たちの絆の後は、ゲッターとは何かにスポットが当たり始めます。

 なぜ鬼たちはどこからともなく現れるのか?

 そして、なぜ早乙女研究所を狙ってくるのか?

 ゲッター線とは何か?

 ゲッターロボとは?
 その謎が徐々に解き明かされていき、最後には…。

 瞳がグルグルになったり、竜馬の「あばよダチ公」があったりとマンガファンが歓喜するシーンもたくさん出てきますよー。

 さらに、終盤で竜馬がゲッターに乗るのをやめた理由や、その後のラストが最高に熱い!

 竜馬が選んだ最後の選択がまたカッコいいんですよね。

 このラストの後に竜馬がどうなるのかがめちゃくちゃ気になります。

 そして、竜馬なら必ずやってくれる気がするからまたいい!!

 他にも、他のOVA作品だとあまり出番のなかったゲッター3ですが、今回はしっかりと出てきて活躍してくれます!!

ゲッターロボのOVA3作品を見るなら

  • アマゾンプライム
  • dアニメストア
  • U―NEXT

 の3つなら見放題で見ることができますよー。

 どのアニメ見放題サイトがオススメかは、詳しくはこの記事を参考にしてください。

 【お得な話】アニメを見るなら「dアニメストア」と「アマゾンプライム」のダブル契約がお得!?ほかの見放題サイトと比較して解説します。

まとめ

 ゲッターロボアークがアニメになったことで、マンガに近いゲッターロボのアニメをお探しの方にオススメしたかったOVA3作品。

 私のこの記事を読んで少しでも興味を持ってもらえたなら嬉しい限りです。

 逆に、この記事を読んで、OVAは見ていなかったけれどもマンガを読んでみたいと思った方がいるかもしれません。

 その場合は、私のこの記事を読んでもらえれば完璧です!!

 【マンガおすすめ】ゲッターロボシリーズを全巻読むなら電子書籍!! ゲッターロボシリーズを読破した私が熱く語ります!!

 それでは、今後もゲッターロボのOVAや、映画が出てきてくれることを期待してこの記事を終わらせたいと思います!!

                                                       以 上

コメント

タイトルとURLをコピーしました