今回の記事は、傑作完結済みバトルアクションマンガのオススメ20作品です!
今回紹介する作品たちは、どれも名作中の名作!
そのため、人によっては、自分のナンバーワンアクションマンガだって胸を張って言えるような作品が登場してくると思います。
自分の推し作品が登場するのかどうか、ドキドキしながら読んでみてくださいね。
この記事は
こんな方は必見!
面白い完結済みバトルアクションマンガを探している方
にオススメの記事です。
なお、作品の紹介する順番は、順位をつけるという意味ではありません。
紹介する作品の順番は、あいうえお順に紹介していますので、紹介する順番に特に意味はありません。
どの作品も順位をつけるのが失礼なくらい面白いですもん。
順位をつけるなら、全部1位で。
なお、今回のアクションマンガの基準として、ヤンキー漫画と純粋な格闘技マンガは入れていません。
そのため、あの名作ヤンキー漫画の〇〇や、傑作格闘技マンガの〇〇が入ってないじゃないかと叱らないでください。
また、10巻以内の作品については、私の別の記事で紹介していますので、この記事では、11巻以上の作品のみ紹介しています。
10巻以内の作品が気になる方は、私のこの記事を参考にしてください。
注意点
・作品を紹介する順番は順位ではありません
・ヤンキー漫画と純粋な格闘技マンガは対象作品ではありません
・今回紹介する作品は10巻越えの作品のみ
うえきの法則 全16巻
作者 福地翼
連載 週刊少年サンデー
才能?そんなもんいらねぇ!!ゴミを木に変える力で戦い抜け!!
自分の才能を失っても正義を貫く主人公植木のカッコよさが最高!!
次の神様を決めるため、神候補の天界人が地上の中学生を選んで能力を1つ与えます。
能力を得た中学生同士で戦わせ、最後まで勝ち抜いた中学生を選んだ展開人が次の神様に。
そして、勝ち抜いた中学生は、自分が欲しい才能を1つだけ得ることができます。
様々な能力を得た個性豊かな中学生たちの能力バトルは必見!!
また、戦いには色々と制限があって、能力を持っていない一般人に能力で傷つけた場合は、自分の元々持っていた才能を1つ失います。
主人公の能力から、才能が減っていくという展開など、本当に作りこまれた設定が面白いんですよね。
全16巻と読みやすいですし、もっと有名になってもいいと思う作品です!!
うしおととら 全33巻+外伝1巻
作者 藤田和日郎
連載 週刊少年サンデー
文庫版全19巻
ワイド版全18巻
完全版全20巻
毎度のごとく私の記事に登場する「うしおととら」です。
妖怪を退治できる槍・獣の槍を抜いた主人公うしおと、その獣の槍で封印されていた大妖怪とら。
この1人と1匹が、最強の妖怪九尾の狐を倒すまでのドラマを描いた少年マンガの最高傑作です!!
妖怪との壮絶なバトルから人間のエゴ。
伏線回収の見事さといい、これぞ物語の教科書!
うしおの人間性に毎度のごとく泣かされることも間違いなし。
うしおととらの詳しい感想を知りたい方は、私のこの記事を参考にしてください。
【漫画感想】少年マンガの最高傑作!!「うしおととら」を読まずして少年マンガは語れない!?
エアマスター 全28巻
作者 柴田ヨクサル
連載 ヤングアニマル
迫力のある絵!燃えるセリフ!!興奮するバトルの連続!!!
「エアマスター」には、言葉で説明できない熱量があります。
大ゴマ見開きで、迫力のある絵!カッコいいセリフ!!
これは興奮するしかないでしょう!!!
魅力的なキャラが多すぎるんですよね!!
こいつとこいつが戦うのかよ!?っていう展開が多すぎてワクワクしますし、お前が勝つんかい!!っていう嬉しいサプライズも満載。
「エアマスター」のセリフ回しは、とにかく声に出して読みたくなるんですよね。
「エアマスター」は、読者を本気にさせます。
からくりサーカス 全43巻
作者 藤田和日郎
連載 週刊少年サンデー
文庫版全22巻
ワイド版全23巻
人生に必要なのは笑顔と愛!!
またまた藤田和日郎さんの作品。
そして、恒例の「からくりサーカス」。
でも、「からくりサーカス」も外せるわけがない!!
これほど、ギャグが面白くて笑顔になるとは別に、全巻読み終わった後に心の底から笑顔になれる作品を他に知らない。
まぁ、読んでる最中は、涙で前が見えなくなることが何度あるか…。
自動人形(オートマータ)との戦い。
そして、オートマータと戦うことができるのは、からくり人形を操る人間たちだけ。
あやつり人形の多彩なアクションも見事だし、唯一、あやつり人形ではなく、自分の武でオートマータと戦う主人公鳴海のアクションシーンの迫力は本当に凄い!
「からくりサーカス」で形意拳を知った読者は多いんじゃないかな?
劈拳からの崩拳は、絶対に練習する。
「からくりサーカス」を語ると語り切れない。
名シーンが多すぎるんだよね。
からくりサーカスの詳しい感想が気になる方は、私のこの記事を参考にしてください。
【漫画感想】マンガ史に残る完成度の高さ!「からくりサーカス」泣きたい!・熱くなりたい!!・驚きたい!!!そんなあなた方は必読!
月光条例 全29巻
作者 藤田和日郎
連載 週刊少年サンデー
物語とは人間に欠かせない大事なもの。
藤田和日郎さんの作品3作品目…。
だって、面白すぎるし、各作品明確なテーマがあって、どれか1つを選ぶなんて、とてもできない!
狂ったおとぎ話のキャラクターたちを説教と物理アタックで正気に戻す設定は素直に面白い。
藤田さんが思いを込めておとぎ話に一喝しているのが伝わる。
そして、物語を20年近く作り続けた藤田さんがたどり着いた1つの答えが、とっても感動します。
藤田和日郎さんの作品の泣き所の最大瞬間風速は、この「月光条例」の中に眠っているので、号泣したい方必見!
「月光条例」の詳しい感想は、私のこの記事を参考にしてください。
【漫画感想】藤田ワールド全開!「月光条例」 おとぎ話はなぜ世界中で読まれ続ける!?
ケンガンアシュラ 全27巻
作者 サンドロビッチ・ヤバ子×だろめおん
連載 裏サンデー
先が読めない異種格闘バトルの連続!
企業同士が仕事を得るために争わずに解決する方法は、代表の闘技者同士を戦わせること。
企業に選ばれたその道の猛者たちのバトルが本当に熱い!!
毎回勝者が読めないバトルの連続にワクワクが収まらないです。
異種格闘トーナメントバトルで1番好きなマンガは「ケンガンアシュラ」かなぁ。
続編に「ケンガンオメガ」がありますが、「ケンガンアシュラ」だけでも1度物語は完結しているため、まずは「ケンガンアシュラ」を堪能してください!!
金色のガッシュ!! 全33巻
作者 雷句誠
連載 週刊少年サンデー
文庫版全16巻
完全版全16巻
最高のパートナーと一緒に魔界の王を目指せ!
次の魔界の王を決めるために、魔界の子供たちが人間界に。
自分の呪文が書かれた魔本を読める人間は人間界に1人だけ。
様々なコンビがいて、どのコンビにも素晴らしいドラマがあって…。
たとえ、途中で敗退しても、魔物たちは成長して魔界に帰っていくんですよね。
魔物が敗退して魔界に帰るシーンに、何度泣かされるか…。
詳しい感想は、私のこの記事を参考にしてください。
【漫画感想】「金色のガッシュ!!」バディアクション漫画の最高峰を探している方必見
ゴールデンカムイ 全31巻
作者 野田サトル
連載 週刊ヤングジャンプ
思惑が巡る北海道での金塊争奪バトル勃発!!
不死身と言われた主人公が、ある理由のために北海道で金塊探し。
その金塊を狙って、変態たちが大集合!!
変態たちの個性がめちゃくちゃ強くて、笑いあり涙ありの冒険はワクワクの連続。
主人公の覚悟の決まり具合がカッコいいし、野田サトルさんしか出せないギャグの味は絶妙!!
スティール・ボール・ラン 全24巻
作者 荒木飛呂彦
連載 週刊少年ジャンプ→ウルトラジャンプ
文庫版全16巻
ジョジョの集大成!だけど、ジョジョを知らない人でも楽しめる!!
「スティール・ボール・ラン」は、いわゆるジョジョ7部です。
1部から6部を読んだことないけど、楽しめるか不安な方はいるかもしれません。
ジョジョは、7部の「スティール・ボール・ラン」から世界観が一新されているため、7部からでも十分楽しめます。
「スティール・ボール・ラン」が面白かったら、ジョジョを読めばいいと思います。
「スティール・ボール・ラン」は、主人公のジャイロとジョニィのコンビがアメリカ大陸横断レースに参加して、成長していく王道ロードムービーとなっています。
5部以降、スタンド能力が複雑化してわけが分からないものを見せられた私でしたが、「スティール・ボール・ラン」のバトルは分かりやすくなっていました。
ジョジョのテーマである人間賛歌が1番表現されているのは、個人的にこの「スティール・ボール・ラン」だと思っています。
GS美神 極楽大作戦!! 全39巻
作者 椎名高志
連載 週刊少年サンデー
文庫版全23巻
煩悩で最強クラスの戦闘力を得る横島の魅力が最高!
ゴーストスイーパー(GS)と悪霊とのバトルコメディマンガです。
主人公は、世界最高のゴーストスイーパー令子さん。
そんな令子に惚れて令子の事務所でアルバイトをする横島。
この2人がメインのドタバタアクションコメディです。
ただのスケベ野郎だった横島が段々カッコよくなる展開は必見。
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 全37巻
作者 堀井雄二×三条陸×稲田浩司
連載 週刊少年ジャンプ
文庫版全22巻
新装彩録版全25巻
何よりもポップの存在が最高なんです…。
アニメ化が大成功した「ダイの大冒険」です。
私は、小学校1年生の時から、「ダイの大冒険」の「ポップ」が大好きで。
普通の人間が勇気を持って戦う姿に弱い私…。
そんな私が1番好きなマンガのキャラクターは、「ワンピース」の「ウソップ」と
この「ダイの大冒険」の「ポップ」なんです。
もちろん、「ポップ」以外にも魅力的なキャラクターはたくさんいますし、ドラクエに新しい世界観をもたらした「ダイの大冒険」はジャンプの中でもトップクラスの面白さ。
鋼の錬金術師 全27巻
作者 荒川弘
連載 月刊少年ガンガン
完全版全18巻
連載開始前から話を練っていたのが分かる伏線の張り方が本当に素晴らしい!
錬金術というアクション映えしなさそうな題材でここまで面白いものができるのかと、当時驚愕しながら次の巻の発売を楽しみにしていたのを覚えています。
人間を錬成するという禁忌を犯し、肉体を失った兄弟の肉体を取り戻すための大冒険。
北斗の拳 全27巻
作者 武論尊×原哲夫
連載 週刊少年ジャンプ
文庫版全15巻
完全版全14巻
究極版全18巻
核戦争後の世界で戦う漢たちの熱い生き様!!
北斗の拳は、とにかく出てくる男たちがカッコいい!!の一言に尽きます。
毎話毎話、びっくりするくらいカッコいい名言も出てくるし、連載当時から現在まで爆発的な人気を保っているのも納得。
北斗の拳については、詳しくはこの記事をご確認ください。
【漫画感想】愛ゆえに漢たちは戦う!!「北斗の拳」感想 最強のラブバトルマンガ!
封神演義 全23巻
作者 藤崎竜
連載 週刊少年ジャンプ
完全版全18巻
文庫版全12巻
藤崎流封神演義は必見!!
中国の三大奇書として有名な「封神演義」ですが、この藤崎竜さんの「封神演義」は一味も二味も違います。
原作とは違う太公望がまた魅力的。
どこかおチャラけていてつかみどころがない太公望が時々見せるカッコよさが良い。
そんな私は、黄天化のあのシーンで毎回涙が止まらなくなる…。
戦国妖狐 全17巻
作者 水上悟志
連載 月刊コミックブレイド
妖怪と人間。2つの種族が織り成す最高の戦国アクション!
人間が嫌いな人間と人間が大好きな妖怪の旅。そんな2人の下に集まる人間と妖怪がまた魅力的。
水上悟志の得意な人間の良さが存分に堪能できます!
何よりも、私が大好きなただの人間が大活躍って展開が最高過ぎて!!
感情が弾ける!!
無限の住人 全30巻
作者 沙村広明
連載 月刊アフタヌーン
新装版全15巻
アクション作画だけで言ったら世界一のマンガ。
不死の主人公と家族を殺された少女の復讐劇。
家族を殺された少女の復讐相手は、江戸最強の剣客集団!!
「無限の住人」は、今回オススメした他の作品に比べると、ストーリーとしては弱いところはあります。
ですが、アクションシーンの作画がもはやマンガじゃない。
アニメーション?動いている?っていう錯覚を受けるほど、アクションシーンが天才的。
百聞は一見に如かず。
一度手に取ってみてほしい!!
幽遊白書 全19巻
作者 冨樫義博
連載 週刊少年ジャンプ
完全版全15巻
文庫版全12巻
霊界探偵の主人公と妖怪のガチンコバトル。
幽遊白書は、何といっても魔界トーナメントが面白すぎる!!
この魔界トーナメントでのランク入り。
私が今まで読んできたマンガで1番好きなトーナメントかもしれない。
それほど、小さい頃に読んだ私の心にインパクトを残したのが、「幽遊白書」です。
何より、桑原が最高なんだよなぁ。
るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- 全28巻
作者 和月伸宏
連載 週刊少年ジャンプ
完全版全22巻
文庫版全14巻
廃刀令の時代、不殺を誓い、逆刃刀を携えて戦う主人公。
「るろうに剣心」の殺さずに敵を倒すっていうテーマが小学生の私の心に深く刺さった。
人斬りとして恐れられた主人公が、明治の時代になってなぜ不殺を貫くようになったのか。
小学生の当時は、その辺りの主人公の心理描写についていけていなかったにも関わらず大好きでした。
大人になってから読み返すと、主人公の思いに泣けてくる。
でも、そんな私が1番好きなキャラは、今までの傾向で言ったら弥彦と思ったかもしれませんが、左之助!
…ただ、最終回の大きくなった弥彦が1番好きかも。
左之助の影響で小さく「悪」を背負ってる弥彦がカッケー!!ってなった。
RAVE 全35巻
作者 真島ヒロ
連載 週刊少年マガジン
文庫版全18巻
伏線が凄いアクションマンガと言えば、ハガレンと「RAVE」!
真島ヒロさんの原点にして頂点!
光と闇の戦いというわかりやすい展開でサラッと読み続けられる。魅力的なキャラもたくさんいて、あっという間に35巻読み終わっちゃう。
特に、終盤の30巻位からは鳥肌がががが!!!!
「RAVE」は、やっぱりジークハルトがカッコいいんだよな。
……だけどムジカも捨てがたいんだよなぁ。
RED 全19巻
作者 村枝賢一
連載 ヤングマガジンアッパーズ→週刊ヤングマガジン
新装版全10巻
西部開拓時代末期…自身の部族を皆殺しにされたインディアンの切なくも激しい復讐劇!!
インディアンが主人公という珍しい展開の上、インディアンに味方するメンバーは他種族。
中でも、日本人の伊衛郎のキャラが光ってる。
天才的な射撃の腕を持つスナイパー伊衛郎の活躍を見るたびにテンション上がりました。
日本で言ったら、明治初期。
この時代に、単身アメリカにいる伊衛郎と聞けば、日本で何かあったのは容易に察せますよね。
心優しい主人公のレッドと、優しさゆえに日本で過ちを犯した伊衛郎の2人の生きる目的を探す旅は、見ていて切なさが込み上げてくる。
この2人の旅がどう終わるのか…必見です!!
電子書籍でお得に読むのにオススメのサイトは?

私が先ほどまで紹介してきた作品をお得に読むなら、「楽天Kobo」がオススメ!
今紹介した作品を全部読むとなると、かなりの冊数と金額がかかりますよね。
そんなときは、電子書籍で買うのがオススメ!!
そんな電子書籍サイトで私が1番オススメしたいのが、「楽天Kobo」。
「楽天Kobo」をオススメする理由は
「楽天Kobo」の良いところ
日常で使える楽天ポイントが貯まる・使える
豊富なセールやクーポンで安く買える
専用の電子書籍リーダーが使える
などの理由からオススメです。
実際に、私が「楽天Kobo」を1年以上使い続けてどれだけお得に購入できているかは、この記事を参考にしてください。
【お得な話】電子書籍でマンガを買うなら「楽天Kobo」?私が「楽天Kobo」をお得だと思う理由。
また、人によっては、「楽天Kobo」よりもオススメのサイトがありますので、自分に合った電子書籍サイトを探している方は、私のこの記事を参考にしてください。
電子書籍でマンガを買うなら?「こち亀」全巻で比較してみた【電子書籍サイト比較】
まとめ
今回の記事は、オススメバトルアクションマンガの紹介でした。
今回紹介したバトルアクションマンガは、どれも誰かにとってナンバーワンのマンガだと言われてもおかしくないほどの名作ぞろい。
この中で、1作でも読んだことのない作品があれば、ぜひ読んでみてもらいたい。
自分で記事を書いているときに思ったのが、予想以上にサンデーの作品が多い!!
そして、マガジン少ないなぁ。
マガジンは、ラブコメとスポーツが題材の作品が強い気がする。
また、今回は11巻以上の作品のみを紹介しました。
10巻以内に完結するバトルアクションマンガで面白い作品だってあります!
10巻以内に完結の作品が気になる方は、私のこの記事を参考にしてください。
マンガを読んでいて何が1番興奮するかって…。
それは、めちゃくちゃ面白いアクションマンガを読んでる時だよね。
間違いないね。
以 上
コメント